重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

離職票等の退職時の書類は、退職理由が家業を着く場合貰えないんですか?
貰えない場合、どうしたらいいんでしょうか?

A 回答 (4件)

結論


退職する場合に、離職票1,2の複写に書名を記入することで離職票はハローワークに提出すると離職票が発行します。
つまり、退職時に離職票の発行を請求することになります。
離職票は退職理由にかかわらず発行するものです。
しかし、退職後に再就職する場合はいらないと思うかもしれませんが、再就職先に提出する必要性のあります。
また、家業を継ぐとしても、失業給付を受け取る権利はあなたにありますので必要と思ういます。
退職後の離職票が必要な時は、会社に請求すると発行します。
離職票はに数がかかりますので、会社に「退職証明書」の発行請求することで、離職票の大利用できます。
また、退職証明書は、健康保険喪失(異動)届及び健康保険資格喪失届の代用することで国民年金や国民健康保険加入手続きすることもできます。

結果的に、離職票よりも約発行できる。退職証明書の請求することです。
退職証明証は、労働基準法第22条で規定している条項ですので会社は拒むことはできません。

労働基準法第22条
 従業員が退職する際に、退職者から退職証明書の発行を請求された場合には、企業は遅滞なくこれを交付しなければなりません。退職証明書には使用期間、業務の種類、地位、賃金、退職の事由が含まれます。また、離職票も退職者に渡す書類としてありますが、退職者が59歳未満かつ離職票の発行を希望しない場合を除き、全ての退職者について手続きをしなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/10 21:30

まあ失業手当は、失業した方に支給される手当です。


よって実家継ぐとか、自営業をするとか既に仕事が決まっている場合は出ません。
それと次に仕事する意思がない場合も出ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2024/10/10 21:31

>退職理由が家業を着く場合…



「家業に就く」または「家業を継ぐ」ですか。

まあどちらであっても失業するわけではありませんから、ハローワークが発行して会社経由で受け取る離職票は出ません。
雇用保険 (失業手当) ももらえません。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/the-docume …

それではもったいないですから、家業に就くなどと言わずに、当分の間無職になると言っておけば良いのです。

そもそもご実家は法人なのですか。

「家業」の言い方からは個人事業かと推察しますが、個人事業なら原則として、家族に給与は出ません。

----------------------------- 引用 -----------------------------
ロ 生計を一にする配偶者その他の親族に支払う給与賃金(青色事業専従者給与は除きます。)は必要経費になりません。
(注)青色申告者でない人についての事業専従者控除の金額が、必要経費とみなされます
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

青色事業専従者または (白色の)事業専従者控除にしてもらうにしても、今年はもう残り6ヶ月を切っているので無理です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

したがって、ハローワークには正々堂々と無職と言えば良いのであって、会社にもそのように伝えて離職票の手続きをお願いしておきましょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 1

退職する際に貰えるべき書類は、


退職理由や退職後の進路等には一切関係ありません。

ただ、企業によっては、
社会保険手続き、再就職支援、失業保険受け取り、
などに関する支援書類の充実度が変わってきたりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!