
国民健康保険について。
令和3年、4年の分を分割で払ってます。
去年の令和5年と、今年の令和6年分もすでに支払い済みです。
現在の滞納状況のまとめた書類を役所にお願いし届いた書類を確認したら、【滞納は令和4年分のみ】の記載になってたので役所に問い合わせしたら、
「令和3年分は時効になりました」
と言われました。
自分としては全部払うつもりだったんで「時効分も払います」と言ったら、時効後の支払いは無効なので返金するだけになると言われました。
何だか気持ち悪いのですが、時効になる事で別の何かのペナルティなどはあるのでしょうか?
てか、時効とか滅多に無い珍しい事なのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい
年金と間違えてました。
気になるのは時効なんですが健康保険や税金の時効って5年だと思うから再度問い合わせてみては?
国民健康保険税と国民健康保険料。
税と料でいい方は違いますが、同じようです。
が、税は5年、料は2年となってるようで、自分が住んでる地域は2年との事です。
ちなみに5年のところはほとんどなく、2年が大半以上との役所の方が言っておりました。
No.1
- 回答日時:
時効は多いんじゃないかな?
あなたはちゃんと払ってるけど、払わないでそのまま放置の未納にしてる人たくさんいると思う。(そう言う人を馬鹿だと思うけど)
今回の払えない分は、そのままあなたの将来の年金が減るだけです。
滞納じゃなくて年金免除等の手続きをしていたら、過去10年さかのぼって払えるはずです。
もう時効になったものは仕方がないので、諦めるしかありません。
減らされた将来の年金分は、いつかお金ができたら個人年金に入ったりすることで補填できますよ。
まずはしっかりと制度を把握することだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 国民健康保険に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 社会保険に 2019年3月まで5年前まで加入して 2 2024/02/11 07:13
- 健康保険 国民健康保険に詳しい方!! ご回答頂けると幸いです 私は数年前まで退職するまで社会保険入ってそれから 5 2024/02/13 17:02
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 確定申告 後になって、令和5年に支払った国民年金保険料の控除証明書が届きました。 4 2024/02/09 17:53
- 国民年金・基礎年金 国民年金第1号被保険者の未加入期間加入について 回答お願いします。 建設業経営。 特定技能従業員(ベ 1 2023/12/16 07:43
- 確定申告 確定申告の控除について。 確定申告をする年(令和四年。去年のことです。)の同年の国民健康保険料が一部 6 2023/03/13 15:17
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 国民年金・基礎年金 国民年金の免除申請を昨年して今現在全額免除になっていますが、令和3年9月から令和4年6月まで未納です 1 2023/09/06 21:52
- 国民年金・基礎年金 国民年金 免除申請について 2 2023/05/30 17:38
- 確定申告 租税公課について質問です。 個人事業主で、毎年確定申告をしているのですが、 お恥ずかしい話、消費税を 2 2023/03/01 20:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
後期高齢者でも医療費三割取られるて高所得の方でしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
医療費
-
何故、年金事務所は、年金を払いたがらないのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
会社から まだ 健康保険所をもらっていないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
健康保険
-
-
4
今現在、父の国保にはいっており、自分自身掛け持ちをしておりどちらかに社会保険に入ろうと思いますが,そ
健康保険
-
5
国民健康保険の支払いの時効を迎えた場合、払えなかった国民健康保険支払い分は【年金が減る】と別の質問回
国民年金・基礎年金
-
6
国民保険の扶養制度教えてください 私は,現在父の国保に入っておりますが自分自身はアルバイトを掛け持ち
健康保険
-
7
どうしたら良いのですか? 派遣で働き始めたら国民保健から脱退手続きするよう、通知がきました。 手続き
健康保険
-
8
高額医療費制度について 収入に応じてひと月の上限額が変わるとあり区分が違うみたいですがいまいち計算が
医療費
-
9
健康保険の件について 失礼します。 健康保険についてお詳しい方いらっしゃいましたなら、レクチャー戴け
健康保険
-
10
銀行口座について。 全ての銀行口座において、口座番号と支店番号が分かっていたら、その口座へ振込(入金
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
国民健康保険について教えて下さい
健康保険
-
12
ねんきん定期便の「これまでの加入実績に応じた年金額」のところにある「老齢厚生年金」の金額は、国民保険
その他(年金)
-
13
確定申告について質問があります。 恥ずかしながら確定申告についての知識が全くなく、下記⬇の場合に確定
確定申告
-
14
名義変更のタイミングについて 僕は、35才で母親が74才です 父親は亡くなってます 母親のクレジ
クレジットカード
-
15
厚生年金の全額停止のしくみと不明点について教えて下さい。
厚生年金
-
16
年金を貰いながらパートで働く際の健康保険
健康保険
-
17
社会人数年目なのに親の扶養の保険証を使っています。自分の会社の保険証に戻したいです。
健康保険
-
18
モバイルSuicaが使えるのは、おサイフケータイ機能が搭載されたAndroid機のみ?
電子マネー・電子決済
-
19
クレジットカードの年会費について
クレジットカード
-
20
年金の漢字
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険料について
-
転職のため、現職の保険証が5/3...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
正社員からパートに変えたので...
-
退職後の健康保険について質問...
-
市町村の国民健康保険は保険料...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
保険の話
-
現在の退職日が5/30、次の職場...
-
高額療養費制度について質問です。
-
最近会社を辞めて保険証を会社...
-
至急相談で今日耳鼻科に行こう...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
退職後の傷病手当金の申請につ...
-
会社の社会保険に入る時,子供...
-
傷病手当金と退職金について。
-
国民健康保険料は、例えば転入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定年退職してから健康保険料は...
-
傷病手当金の申請で副業がバレ...
-
社会保険資格取得の取り消しに...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
国保の減免申請 申請前の分は反...
-
正社員からパートに変えたので...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
家内59歳、私63歳。 来月退職予...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
正社員になり、親の扶養から外...
-
国民健康保険について 先月の23...
-
会社には何もしてもらわずに 自...
-
健康保険の引き継ぎ
-
現在、年金受給者です。
-
国民健康保険に関する質問です...
-
会社からパート・アルバイトの...
-
国民健康保険窓口って市役所に...
-
子供の扶養について質問です。 ...
おすすめ情報
税金、保険、年金の支払いの時効は【支払い期限から2年】ですが、
督促状などがある場合は、支払い期限ではなく、【最後の督促状から2年間】になるとの事。
つまり、督促状が一定期間毎に送付され続ける限り、ずっと時効は来ないという事になります。
国は税金保険年金の徴収には厳しいので、それらの時効は現実的にはほぼ無い
とずっと思ってました。
時効はなくても減免とかはあるようですが。
ちなみに時効はほとんどない事例のようです。
私の場合、今年と前年は全額納付済み、
滞納分も欠かさず分納はしてましたし、連絡も定期的にしてました。
さらに、滞納の年はコロナ真っ只中だったので、その点も考慮されたのかもしれません。