
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
入居後に鍵が交換されていないという状況は、通常であれば入居前に対応されるべきことなので、不安に感じるのは当然です。
特に、仮契約の段階で鍵の交換を依頼していたにもかかわらず、入居後まで交換が行われていない場合、管理会社に対して改めて対応を早急に進めてもらうよう求めるべきです。入居時の鍵交換について
一般的には、入居前に前の住人の鍵を交換するのが普通です。これは、セキュリティを確保するための重要な措置だからです。しかし、入居後に鍵が交換されないまま放置されることは、あまり良い管理体制とは言えません。
ディンプルキーのような特殊な鍵は、街の鍵屋では複製が困難な場合もあり、専門の業者に依頼する必要があるため、交換までに時間がかかることはありますが、2週間も連絡がないのは遅すぎる対応です。
取るべき対策
管理会社に再度連絡
状況を説明し、「セキュリティ上の不安があるので、早急に鍵を交換してほしい」と強く依頼しましょう。明確な交換日時を確認し、それでも対応が遅い場合は、契約上の義務について確認することも検討してください。
契約内容の確認
賃貸契約書に鍵交換に関する記載があるか確認してください。鍵交換が管理会社の責任であることが明確になっていれば、それを根拠に迅速な対応を求めることができます。
セキュリティの強化
鍵が交換されるまでの間、不安であれば、可能であれば一時的な補助ロックや防犯カメラの設置を検討するのも一つの方法です。
このような事態はあまり起こるべきではありませんので、しっかりと対応を求めてください。また、今後も同様の問題が起きないよう、対応の記録や連絡履歴を残しておくことも大切です。

No.5
- 回答日時:
賃貸契約に仮契約と言うものはありません。
単に1ヶ月前に申し込んだだけでしょう。
不安と言うのは以前の住人が鍵を持っていた場合と言うことですよね?
一般的な賃貸物件は退去後に鍵は交換しますけど、それがされてないというのはどうこからの情報なんでしょうか?
あなたが申し込んだ時と鍵が変わってないと言うだけで、以前から変わってないと判断する材料はどこにあったんですかね?
No.4
- 回答日時:
交換前の鍵がディンプルキーなら、いちおう安心です。
合いカギ作成はメーカーが管理していますから、合いカギの作成があったか?数は?をシッカリ問い合わせてもらいましょう。
そこがあいまい回答だと「万が一もある不安材料だ」と、明確に抗議をいれましょう!
ロックシリンダーそっくり交換は簡単30分かからない仕事。
鍵屋さんいくら忙しくても2-3日で予約取れるはず。
せっついて怒っていい話です。
No.3
- 回答日時:
実際には2週間前に入居OKになったわけですから、それから鍵交換の手配ですよ。
街の鍵屋では複製が不可能なら、それなりにシッカリしたものなのでしょう。
待つしかないですね。
逆に、今は、それまでの鍵を使っているのですよね。
簡単に複製ができないのなら、その鍵の予備は管理会社にしかない可能性が高いということになりますが。
過度に不安になることはないと思いますけど。
No.2
- 回答日時:
一般的には鍵は入居日までに交換済み。
何かの事情で入居日までに間に合わないということも珍しくはない。
ただ、本件の場合は、すでに入居後で管理会社に鍵が交換されていない旨を伝えて2週間くらい経過していることから、日数がかかりすぎている。
もう一度催促した方がいいと思うよ。
蛇足ながら。
本件は業者がシリンダーの『交換工事』をするみたいだけど、普通は鍵交換の手配で2週間はかからない。
特殊な鍵で取り寄せに時間がかかるということもあるけれど、こんなに日数がかかる上にしかも入居後に手配するということなら、入居時点で鍵交換はできない旨の説明があってもおかしくはない。
そこから推測するに、本件の管理会社の担当者が鍵の手配を『忘れていた』可能性がある。
そういう忘れやすい担当者だから、質問者が催促の電話をしたときの「工事業者から連絡が入ります」(=発注を忘れていてこれから発注する)という発言から2週間経過してもまだ連絡がないということは、担当者がまた『忘れていた』可能性があるのではないかな。
ディンプルキーだから時間がかかっているのではなくてね。
もう一度催促した方がいいというのはこういうこと。
No.1
- 回答日時:
本当に鍵変えたんですかって人もいるので、あえて入居してから工事する場合もあるし、前もってやっておく場合もあります。
鍵交換費用払っており、替えるといっているなら問題ないと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
不法投棄について
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
住人 ゴミ
-
中古住宅の欠陥
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃料が5000円アップしたら
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
電気会社
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
賃貸物件の代理人について
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
外国人の友人が、アパートを退...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中古住宅の欠陥
-
賃料が5000円アップしたら
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
アパート賃貸契約について
-
中古物件について。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
おすすめ情報