
著作権法について詳しい方にご教授いただきたく質問させてください。
最近図書館で見つけた本で、どうしても個人的に所有したく、本屋で注文を試すことはもちろん、インターネットや古本屋で探していました。しかし20年以上前に出版された海外作家の翻訳本のため、古本屋でもメルカリなどのフリマアプリでも見つからず、どうやら絶版本のようです。
ただどうしても繰り返し読み返したく、頭によぎったのが自炊と呼ばれる行為でした。
図書館で本を借り、その本を手書き、またはWordなどで写して、印刷所などに依頼し本の体裁を整えることはやはり著作権法に違反するでしょうか。
その本を他人に売ったり、自分のものだと主張することは(当たり前のことですが)絶対にしません。
ただ図書館の本を永久に借りることはできませんし、もともとの本が辞書並の厚さなのでコピー機で印刷したとしてもとてもホチキス留めなどで束ねきれる文章量ではないため、できれば形だけでも本にしたいのですが、こうして文章にするとやはり著作権的に完全に違法の気もします。
法律に詳しい方の知恵をお借りしたいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律論からいえばアウトですね ( ゚Д゚)y─┛~~
でも例えばビル・ゲイツとかジョージ・ルーカスとか
そういう有名人のファーストステップの成功の
マル秘エピソードを参考にすると
うまくやってもいいかなと思うかもしれませんが、
以上参考になれば幸いです。
---------------------------
著作権法に関するご質問についてお答えします。
特に、図書館から借りた本を自炊する行為が著作権法に
違反するかどうかについて詳しく見ていきましょう。
著作権法の基本
著作権法は、著作者の権利を保護するための法律であり、
著作物の無断使用を禁止しています。具体的には、
著作物をコピーしたり、配布したりする行為は、
著作権者の許可がない限り基本的に違法となります。
自炊行為について
自炊とは、図書館などから借りた本を手書きやデジタル化して、
自分用に再製本する行為を指します。
この行為が著作権法に抵触するかどうかは、
以下のポイントによって異なります。
複製の目的:
自分自身で使用するための複製は、
著作権法上許可される場合がありますが、
その範囲は限られています。
一般的には「私的使用のための複製」として認められることが多いですが、図書館の本をそのまま写して製本する行為は、
商業的な利用と見なされる可能性があります.
複製の範囲:
著作権法では、著作物の一部分のみをコピーすることが
許可されています。しかし、「一部分」の定義は明確ではなく、
本全体をコピーすることは認められていません.
図書館の規定:
図書館によっては、所蔵資料の一部についてのみコピーを
許可している場合があります。
全体をコピーすることは通常禁じられていますので、
自炊も同様に制限される可能性があります.
結論
したがって、図書館から借りた本を手書きやデジタル化して
印刷所に依頼し、本として仕上げることは基本的には
著作権法に違反する可能性が高いです。
特に、自分だけでなく他人にも配布したり販売したりしないという
条件があっても、著作権者の許可なしに全体を複製することは
問題となります。
もしその本が絶版である場合でも、
著作権は存続している可能性があるため、
注意が必要です。最善策としては、
その本の出版社や著作権者に直接問い合わせて許可を得ることです。
このような手続きによって、自身の行動が合法であることを確認できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モールス信号
戦争・歴史
-
絶版になった本のコピー
その他(法律)
-
昨日運転していて、まだ赤なのに走り出し、パトロール中の警察官に止められ注意されました。すぐに路肩へよ
運転免許・教習所
-
-
4
日本人の主食の米が スーパーに売っていません。 政府が米を作らないように 農家の田んぼを減らして き
食べ物・食材
-
5
この油絵は上手に描けていると思うのですが。
美術・アート
-
6
「茶道」←これ、昔は「さどう」って言ってたのに、なんで今では「ちゃどう」になってるんですか?
日本語
-
7
「23日以降」は23日を含みませんよね?
日本語
-
8
解読不能な暗号を作ったら天才ですか? 不可逆圧縮を利用した暗号なのでいくらでも言い抜け可能です。 偽
計算機科学
-
9
イラスト評価お願いします!! この絵は男性向けですか?女性向けですか?
デザイン
-
10
「千兵衛(せんべえ)」のローマ字
日本語
-
11
廃版した小説を書店に並べたい
その他(読書)
-
12
茨城住みです。先日自動車走行中、携帯でナビをいじってしまい3点引かれてしまいました。前回はゴールド免
運転免許・教習所
-
13
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
14
封筒に貼った切手
郵便・宅配
-
15
ここで質問や投稿をすると、勝手な持論や回答をする人間がいますがそうじゃないんだよなって思ってしまいま
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
17
電車の中でのボルノ動画ありますが、本物ですか?
社会・ビジネス
-
18
いつか死ぬのになぜ生きてるのですか?
その他(応用科学)
-
19
方羊
日本語
-
20
【図書カード】図書カードを良く貰うのですが、本を読まない、買わないので使い道に困って
その他(読書)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小説の公募で誤字脱字が後で見...
-
読書の重要性について物凄く気...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
読者を最近久々に初めてよく思...
-
皆さん読書ノートのようなもの...
-
至急です!!!とある小説?を...
-
お勧めの推理小説を教えてくだ...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
読書のメリットについて考えた...
-
読書のメリットについて考えた...
-
読書の楽しさ
-
夜寝る前に読むのにピッタリな...
-
至急お願いします 古本屋で同じ...
-
親が本読むか って関係あります?
-
斜め読みが得意な人って、文書...
-
なぜ私の自治体の図書館はカレ...
-
新版 科学がつきとめた「運のい...
-
Kindle for PCでの電子書籍の読...
-
廃版した小説を書店に並べたい
-
夏休みの宿題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目録使って本探し、、、
-
文庫本をまとめ買いしたいと思...
-
千葉県内、もしくは、東京都内...
-
ブックオフのセール情報ってど...
-
自己啓発本を読書ノートにアウ...
-
感動できる本
-
読書のメリットについて考えた...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
また読み直したい本、ってあり...
-
読書のメリットについて考えた...
-
【文庫本or単行本について】 本...
-
私は小説家になりたいのですが...
-
文章が下手ですがお許しくださ...
-
これは小さいので文庫本の方で...
-
語彙力を上げるには本を読むの...
-
お勧めの推理小説を教えてくだ...
-
読書のメリットについて考えた...
-
Kindle for PCでの電子書籍の読...
-
【図書カード】図書カードを良...
-
縦書きと横書き、どちらが読み...
おすすめ情報