
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
老後いくらあったら安心かという質問をすると
「人によって違う」という回答を寄せる人が多いですよね。
↑
老人は、人生が累積されるので
格差が大きくなるからです。
貯蓄、年金の額、健康状態、生活スタイルなど
人によって大きく違ってきます。
ワタシなどは、インドア派で、夫婦で
引きこもりますから
月7万もあれば十分です。
だから貯蓄ゼロでも、年金だけで
十分です。
では、趣味をしたり旅行に行ったりできる所謂「余裕を持った生活
ができなくても構わない、ほしいものもしたいことも
望まない質素な生活で構わないのなら
65歳から30年生きるのにいくらあればいいと思いますか。
↑
年金だけで十分でしょう。
だから、貯蓄ゼロ。
私の感覚だと、夫婦で月30万円の年金収入があって
65歳時に貯蓄額3,000万円あれば余るとさえ思うのですが。
↑
余裕ですね。
ただ、歳食えば病気にもなります。
寝たきりだってあり得ます。
老人ホームも視野にいれる必要が
あります。
そうなると、かなりの貯蓄が要求されます。
ありがとうございます。おっしゃる通り現実的な話が聞きたいですよね。65歳時には一億円はあるといいね、とか言う話がアホらしく聞こえてきます。そんなこと言う人に限って2,000万円すら確保できないんじゃないかな?
No.11
- 回答日時:
あなたのご理解でほぼ間違いはないです。
老後2000万円問題が問われましたが、一番の問題は収入の減少で、現役世代の所得が減ることが問題なのです。
しかしながら、年金収入で夫婦で40万円あれば年間480万円あり、その上で蓄えが6500万円あれば、問題なく過ごせますし、むしろ余裕を持った高齢期を過ごせます。
極端に言えば、例えば預金が500万円しかなくとも、年金40万円あることの方が重要で、毎月の定期収入がいかに維持できるかが問題で、支出に関しては程度問題です。
現役世代の多くは住宅ローンを抱え、子育てや生活にコストが掛かり、貯蓄に十分に資金が回せる人が少ないですが、毎月入る給与等が安定していればローンも他の生活費も賄えるので、定期収入の重要性が高く、高齢期の収入とそれまでの貯蓄はとても重要な要素です。
また、貯蓄額と年金額は現役世代の所得でも異なるため、差があるのはご自身の努力でもあると思います。
現実にはあなた方よりも貯蓄も年金も少ない世帯が圧倒的に多いです。
ありがとうございます。私は元来楽天家なので安心しました。他人からは甘い、適当過ぎると非難されることが多いです。でも会社の同期の中では所得は一番低かったし、友人は大企業の役員重役が何人もいますので趣味も共有できません。(^◇^;)
No.10
- 回答日時:
高齢者夫婦の平均的な月収は二十数万という統計もあります。
世帯年収の平均はいくら?30代・40代・共働き・子育て世帯などケース別に解説|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
https://www.rakuten-card.co.jp/minna-money/topic …
老齢年金とは別件の方法ですが、
『持ち家』ならリバースモーゲージで月々、金銭を受け取ることも可能です。
各銀行などで実施してますが、例として
↓
リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
上記URLは一つの例です。
様々な事業者がリバースモーゲージを実施していますから、検索してみれば多くの情報があると思います。
リバースモーゲージで得た金銭の利用目的は制限はないので、たとえば、建物の修繕費に活用もよいと思います。
No.9
- 回答日時:
生活保護も視野に入れれば、貯金などなくても生活可能です。
実際、老後の蓄えがなく、わずかな年金でお書きのような質素な暮らしている人もいます。そんな貧乏はいやだという場合は、貯金もある程度必要ですが、じゃあどのくらいの生活が貧乏でないのかと言うとそれは人によってかなり差があります。
夫婦で月30万円の年金と言うのは共働きでないと難しく、かなり恵まれた方です。老後の平均生活費は月25万円ほどと言われていますので、30万円あれば蓄えを崩さずに平均的な生活は可能と言えます。
結局漠然としたイメージではいくら必要かはわからず、具体的な老後の生活を想定しないと決まらないということです。
No.8
- 回答日時:
【工夫】するれは20万でも
楽しく暮らせます。
No.6
- 回答日時:
そもそも65歳になって30年生きる人も少ないですね。
95歳、その間に亡くなる人の方が普通。
よくぞ、30年もです。
貯蓄額は相当ありますね。
夫婦だけで子供はいないのか、
質素と言われても具体的に子なしと子ありとに
分けるとかでお金のかかり方異なる。
月30万の年金収入、これも珍し。
貯蓄額3000万
よくためられたね。
どういう生活スタイルで、そこまで行ったか、
個々にケースバイケースですので
一般的にと言われても分からない人の方が多いでしょうな。
No.3
- 回答日時:
>夫婦で月30万円の年金収入があって65歳時に貯蓄額3,000万円あれば余るとさえ思うのですが。
あまるかどうかはわからないような気もしますね。
結構、30年となれば大きなお金がでることもあります。
家電など買い替えもそうですが、医療費なども高くついていくとも思います。また住まいの修繕やリフォームなんてこともあればかかるわけです。
30年となれば予想外な大きな出費ってあるものなので、あまるかどうかは微妙なところもあるのでは。
ただ、それだけの収入と貯蓄があれば切羽詰まることはないと思います。
贅沢はせずにあるていど普通の生活は楽しめるだけはあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
ペイパルって安全ですか?
-
彼氏の貯金
-
普通預金の利子について
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
1900万円のお金を三井住友...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
130万あります 2年で1000万貯め...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
戸籍にフリガナが記載されるよ...
-
定期預金の金利について
-
29歳バツイチ子なしです! 2年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
貯金事情 20代
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
普通預金の利子について
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
彼氏の貯金
-
ペイパルって安全ですか?
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
おすすめ情報
現在62歳サラリーマン夫婦
65歳定年以後無収入(妻は70歳まで嘱託勤務)
持ち家現評価額 8,500万円
65歳時貯蓄予定額 6,500万円
65歳時夫婦公私年金予定額 月40万円
生活費以外の支出原則なし
皆さん、本当にありがとうございました。
人生の終い時点でお金を使い切るよう生きてゆくことを目標として頑張ります。使い切れるか大いに心配です。では。