重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エンジンが付いていて、その力で走れる、お祭り屋台もあるのですか。
ハンドルも付いていて、エンジンの力で走れて、ウインカーも付いていて、ヘッドライトもあり、テールランプもある、お祭り屋台もあるのですか。

A 回答 (7件)

現状は無いと思うが、自動車としての形式指定を取れる構造・装備を備えられれば、その様なものを作ることが出来る可能性はあります。

要は屋台であると同時に自動車としての体をなしている必要があるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/15 02:46

太鼓台のことですかね?


有名なものだと、播州の秋祭りとか大阪のふとん太鼓とか・・・・・・
いう間でもなく、あなたの言うものは、屋台ではない。

そもそも、祭りの屋台なんだから、担がないとダメですがw
いつも転がしている地域もあるが、でも宮とかは、担いでいますよ。

山車は、転がしていますけどもね・・・
だんじりは、引っ張ったりして走りますけどもね・・・

トラックの荷台に太鼓を載せたものなら、催事として道路占有許可を取得すれば、道路交通法には、適用されません。
ですから、軽トラの荷台に太鼓を載せて、太鼓をたたかせながら、走行しても問題はない。
だから、地域の祭事によっては、軽トラの荷台に太鼓を載せることもあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/15 02:45

トラックの荷台に屋台を載せた物でしょう。


祭事として道路占用許可を取れば道路交通法は適用されませんから自動車を完全に隠すような形でも運行できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/15 02:45

屋台仕様のキッチンカーもあるみたいですよ(⁠^⁠^⁠)?


https://alanbox.net/1393/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/10/15 02:46

私の知る限り「無い」し、必要もない。


車検も通らんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/10/14 19:59

キッチンカーのこと?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、お祭りの屋台のことです。

お礼日時:2024/10/14 19:35

それって、


いわゆるキッチンカーで、
お祭り広場とかで、
何十台ときて、
お祭りやってますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

神事のお祭りで使う木でできた屋台です。

お礼日時:2024/10/14 19:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!