重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

役所で住所変更してないと、免許更新とか保険類の書類は全部実家の方に届いちゃいますよね?

A 回答 (4件)

結論


郵便物は、差出人が宛先として記載したものは郵便局が配達します。
つまり、住所地に関係なく届けた住所地に届けうということですが、行政側は住所地を登録した住所に届けることになります。
しかし、郵便局で配達先の住所地の変更することで現住所地に配達はします。
但し、転用不要内容郵便物は配達はしません。
普通郵便物は届け先住所地に配達をしますので、免許証更新ハガキなどは配達できます。
但し、免許証更新は住所登録地の警察署で更新することになります。
結果的に、登録先を変更することと郵便物のなどの配達先の変更届郵便局に出すことで問題は解決します。
    • good
    • 0

すべて登録した住所にしか届きません。


いちいち住民票の住所を確認して送るわけじゃないです。

そもそも気になるなら住所変更すればいいことでは?
なぜ手続きしないんですか?
    • good
    • 2

市区町役場の住民登録と、運転免許証や、生命保険の確定申告の書類とは、リンクも同期もしません。



つまり、運転免許証の住所変更をするなら、その証拠書類の住民票が必要です。
また、住民票を移動しても、運転免許証の住所変更をしない人もいますが、この場合はいろいろと不都合が生じます。

生命保険の確定申告の書類は、生命保険会社へ住所変更を届け出るだけです。届けなければ、旧住所へ書類が来ます。
    • good
    • 3

原則、届出してある住民票のある住所に届きます。

それ以外に届くところは、ほぼ無いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!