
先日学校で2日間模試があったのですが私は1日目で受験科目が全て終わりました。2日目はすべて自習になるので学校を休み、朝から塾に行くと親に伝えたところ血相を変えて学校を休むのは駄目だと言って来ました。私としては、hr等で時間が減る学校よりずっと自習でき、かつ移動時間が削れるためその選択をしたのですが、異常な程に親が学校にこだわるのです。なぜかと聞いても学校に行くのが普通だからや、人して~などふわっとした理由ばかり述べるのです。普段からもやたらと学校という枠にこだわっているのが節々感じられます。
こういったケースはどう対処すべきなのでしょう?
親が学校にこだわる理由、自分的な落とし所等教えて頂きたいです。
黙って学校行って置けばいいなどのお言葉は間に合っておりますのでそれ以外でお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
■親が学校にこだわる理由:親の気持ちとして、子に普通の道から外れるような特別なことをしてほしくない、安心したい、だから毎日学校に行っていると安心。
という気持ちがあります。日本人特有の平均が良いという感覚ですね。例えば、ちょっと学校を休んだきっかけで不登校になる、そして卒業できなくなる。ということを恐れているのでしょう。想定ですが、心の奥底には学校に行きたくなかった時の過去の自分の経験や不登校になった同級生や、友達の親からの話などが影響している可能性があります。■どう対処すべきか?:回答を拝見する限り、あなたはしっかりしていて、理由も合理的ですね。親の意見は年長者の意見として参考にする姿勢は大事ですが、うのみにする必要もありません。嘘も方便といいますが、個人的には他人に迷惑をかけない嘘であれば、嘘をついて学校へ行ってくると言っておけばよいのではと思います。バレないやり方を工夫してはどうでしょうか。
No.5
- 回答日時:
学校は、勉強するだけのところではありません。
人との付き合い方、文化祭などのイベント、クラブ活動など、学生の間にいろんな体験ができるところです。
塾はあくまで学校の勉強部分の補助的な役割にしかすぎません。
勉強だけできればいいのであれば、学校は必要ありません。
塾だけに行けばいいのです。
あくまで塾は学校の補助です。主の部分は学校です。
あなたの身分は学生であって、塾生ではありません。
もっと言えば、学校に行かないなら、塾も必要ないのです。予備校に行けばいいのですから。
>hr等で時間が減る学校よりずっと自習でき、かつ移動時間が削れる
それが学校。
他のいいところもあるし、そういう面もあります。
その時間は息抜きにするのも良し、工夫して勉強するのも良し、です。
社会でも似たような状況に直面します。
その時あなたはどうするか、そこを考えておくことも大事なことです。
No.4
- 回答日時:
孟母三遷の教えと言います。
環境はその人を作る。
秦の始皇帝に使えた李斯は貧しい暮らしの中、トイレに住むネズミは脅えながら走り回り、米倉に住むネズミはゆったりと暮らしていると、お金を貯めて勉学に励み自分を生かす最高の地位に有る人に使えました。
今の世の中、大学までは普通。どの大学で学んだかで将来は決まります。お笑い芸人が大卒とか中退とか言って肩書きにしてクイズ番組やコメンテーターの仕事をしているのと同じです
No.3
- 回答日時:
それは、あなたの親の世代の方は「子供は学校に行くのが当たり前」と言う考え方で育って来たためです。
今のように、無理して学校に行くことも無いなどと言われることは決して無く、また不登校の児童生徒のためのフリースクールのようなものもありませんでした。
学校は、強制的に行かされるところだったのです。
おそらく、あなたにも、そうした親の世代の考え方を押し付けているものと思われます。
ただ、ご質問からは、あなたが、いじめや学校に合わないと言う理由で無く、自習になるから学校を休むと言う理由なら、そんな理由で休むことは許されないと思います。
もし、どうしても学校に行きたくないなら、なぜ行きたくないのか、親を納得させるような理由を、あなたのほうが良く話される必要があると思います。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
少し厳しい事言うかもしれませんが
そのふわっとした理由が親の意見だし、その学校の枠に拘るのが親の意見でしょ?
ふわっとしてるから意見じゃない、自分が納得しないと理由にならないと言うのは質問者様の勝手な意見の押し付けであって、それに落とし所もクソもないと思う。
親の金で学校に行って、親の金で塾に行ってるなら言う事聞いて当たり前だと思うけど、まだ高校生にこの有り難さと言うのは伝わらないだろうからね。
どうしても自習したいなら『自分が』『親を』納得させる理由をつけてもう一度塾で自習したいと『お願い』するのが筋です。
頭下げるのが嫌なら学校に行く。と言うだけなのでその選択肢から選べばいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報