
夏場に何度かお弁当を腐らせてしまったので、毎日、前日の夜に作り完全に冷えたものを渡すようにしました。その結果「ご飯がかたい」とのこと。ご飯は前夜炊きたてなら別皿に移しラップをし常温で朝まで置いておき朝弁当箱に詰めます
余ったご飯はラップにくるんで冷凍するので冷凍の日は冷凍ご飯をチンして広げラップし、朝まで置いておき朝弁当箱に詰めます
どちらも固くなってしまいます。かといってご飯を冷やすためだけに2時間も①時間も早く起きるのは身体がこたえます、。
皆さんどうしていらっしゃいますか?
何かいい案がお有りでしたらご教示くだされば幸いです。宜しくお願い致します
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
腐敗を心配されるんなら、そんなに冷やしこみされなくてもいいんじゃないですかね。
雑菌の繁殖最適温度は35℃前後。その近辺でなければヒトに害があるほど菌はそうそう繁殖しません。うちは朝炊きたてのご飯をまず弁当箱にいれて蓋をせずにおいておき、その間におかずをつくります。出来上がるころにはご飯は常温になっているので蓋をしておかずとあわせて出来上がりと。通勤時間は1時間ほどですが、夏場でも傷んだことはないですよ。
極端な話ですが、炊きたてのご飯はその時点で菌数ゼロです。冷ます間に少しは空気中の菌もつきますが、ごく少数には違いない。その後に蓋をするわけですので、番頭箱の中の初発の菌数は限りなくゼロに近いわけです。ヒトにあたるレベルの菌数は10000000個/g以上、ゼロに近い菌数が数時間でそこまで行くことはまずないということ。ご飯は比較的安全性が高いと思います。
余談ですが、今どきの梅干しやゆかりに防腐効果は期待できないので気休め程度に。
No.12
- 回答日時:
朝、炊き立てのご飯を詰めて10分後に蓋をしても問題ないですよ。
お弁当箱の上に保冷剤を乗せて、持っていけば大丈夫です。おかずも前日などに作ったおひたしや、副菜を詰め、メインのお肉などは前日作り冷蔵庫で冷やすと固くなるので当日朝焼くなり煮るなりして5分か10分くらいしてから、お弁当に詰めてます。
夏場でも保冷剤をつけて持っていけば、よっぽど炎天下に置きっぱなしにしない限り腐らないと思いますよ。
No.8
- 回答日時:
我が家の場合です。
その日の朝に弁当箱にご飯を入れたら少しの間蒸気を飛ばしてから蓋をします。
蓋をした後は保冷バックタイプの弁当入れにいれています。
ちなみにこんなタイプです。私のものと同じではありませんが。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%8 …
ただしその時にダイソーで買った「保冷剤 ハードタイプ」というの弁当の蓋の上に置きます。またリンクを貼ります。
https://jp.daisonet.com/products/4984343793439?s …
偶然ですが私の弁当入れにはそれがぴったりと入り、少々揺れても常に弁当箱の上に保冷剤が乗っかていて、常に弁当箱が冷やされている状態になっています。
その弁当入れをトートバックにいれて職場までもっていくのですが、お昼ご飯の時でもまだその保冷剤はほとんど凍ったままです。
これでこの夏も弁当が腐らずおいしくいただけました。
なので保冷バックタイプの弁当いれとダイソーのハードタイプの保冷剤を組み合わせる方法を一度お勧めします。
もちろん弁当の置き場も直射日光の当たらない場所みたいに工夫されておられますよね。

No.6
- 回答日時:
あまり厳密に考えなくてもいいと思う。
リスクを減らすという考え方をする。
熱いまま蓋をするなは、中に水滴が溜まらないようにするためです。
それが腐敗の一因となるから。
本来は、10度以下に保つのが理想ですが、実際、お弁当を常に10度以下で持ち歩いてる人などいませんよね。
保冷剤を入れる人いますが、それだって10度以下にはなりません。
お弁当に塩昆布や梅干しを入れる、水っぽいおかずは使わない、ご飯は軽く冷ましてから入れる。
これは全部、ちょっとリスクを下げるという考え方です。
朝作るなら、ご飯はタイマーでセットしておく。
炊き上がったらお弁当箱に詰め、蓋はせず置いておく。
その間におかずを作る。おかずも冷めてから入れる。
朝食を食べている間に、どっちもほどほどに冷めてます。
それでいいんです。
冷蔵庫の温度まで下げなくても大丈夫です。
私は保冷剤を使わずとも、手作り弁当でお腹を壊したことはありません。
よくないけど、急いでいる時は、熱いまま詰めちゃうこともありますね。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
夏場なのに 常温で朝まで放置?温めた物を?
敢えて、腐らせているだけですよね これ
冷凍ご飯を、朝温めて それを詰めるだけですが
1地番最初に温めて、詰めて置けば 出来上がりまでには
冷める。それぐらいの時間の猶予有りませんか
なんなら、扇風機の前に置いておくという方法もない事は無いですが
ホコリなど気になりますからね
弁当箱をアルミの物に変え、ご飯を詰めた後にステンレスの流しに
置いておけば、早く冷ます事が出来ますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 お弁当の詰めかた 2 2024/06/22 19:26
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 冷蔵庫・炊飯器 【弁当】夏に炊飯器でお米を炊いて出来立てのご飯をおむすびにして冷凍庫に入れて冷凍おに 5 2024/05/28 14:31
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食べ物・食材 冷凍してある米を次の日の弁当に使うんですが硬くて美味しくないです。 いつもレンチンして冷めてきたらお 6 2023/06/26 12:23
- レシピ・食事 炊き立てご飯について サラリーマン53歳男です。 これまで朝食はパンを食べ昼は外食。夜は自宅でした。 4 2024/06/24 12:25
- 食中毒・ノロウイルス 弁当と微生物について質問 食中毒などを引き起こす黄色ブドウ球菌などの細菌は加熱しても毒素は残るから食 2 2024/05/22 02:38
- レシピ・食事 お弁当作りをしています。 朝は苦手のため夜に作っています。 副菜などはカップに入れて冷凍し、夜お弁当 5 2024/04/03 22:07
- 食べ物・食材 作り置き弁当について 作り置き弁当を冷凍しております。 毎日ひとつずつもっていくのですが、その日の朝 2 2023/01/29 20:56
- その他(暮らし・生活・行事) 失礼します。 手作り弁当について。 冬場からずっと、朝おかずだけレンジで温めて電子ジャーのご飯を入れ 2 2023/07/16 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親戚から右のお米をもらったのですが、これは精米前でしょうか? それとも普通に炊いても大丈夫でしょうか
食べ物・食材
-
レジ袋有料化で起こる店員の胸くそ対応! 本日はツルハでの出来事 カゴがほぼ埋まるくらい(少し重いくら
スーパー・コンビニ
-
コンビニにクレームを入れようか迷ってます。 先日ファミマに行きころじゃがを2種類2個ずつ揚げて貰おう
スーパー・コンビニ
-
-
4
令和の米騒動の最中 初めて 30キロ入りの玄米のお米を購入しました。 まだ他にお米が残っているので
食べ物・食材
-
5
1年前や2年前の古い米って食べられるのでしょうか? また、それ以上も前の米は食べない方が良いのでしょ
食べ物・食材
-
6
炊き込みご飯をおにぎりにしてチルドに入れてあります。 今日で4日経ってます。 食べても大丈夫でしょう
食べ物・食材
-
7
わたしは、これと白米を一緒に食べたいのですが、それって一般的ではないですかね、、、?
食べ物・食材
-
8
夫が毎食300gの白米を食べます。 お昼にお弁当を持っていきたいと言っているのですが、ご飯300gと
レシピ・食事
-
9
イワシやアジのマイクロプラスチックについて
食べ物・食材
-
10
可愛いと思いますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
米不足で農水大臣の責任が問われないのは、何故ですか?
政治
-
12
サンマが安かったしたくさん積んであったのだが、アニサキス
食べ物・食材
-
13
ようやく新米がスーパーに並びだしました。すると今までずっと在庫0だったのに、急に令和5年度のお米も並
スーパー・コンビニ
-
14
このURLの質問にはなぜ、回答がつかないのですか? http://oshiete.goo.ne.jp
教えて!goo
-
15
料理が大嫌い
レシピ・食事
-
16
質問です。。 うちのゴミ時間が朝の8時までなんですけど、回収に来るのがいつもお昼すぎです。 この場合
ゴミ出し・リサイクル
-
17
助けて下さい。 特売で味噌が出ていたので、だし入り味噌を2つ購入してしまいました。 今朝、おみそ汁に
食べ物・食材
-
18
前に帝国ホテルのコーヒーについてのポストが批判されていましたが具体的に何が悪いんでしょうか?
カフェ・喫茶店
-
19
中国産松茸と日本産松茸の違いってあるんですか?
食べ物・食材
-
20
おでん汁に大根とこんにゃくを入れて温めたんですが、ダイエット食みたいで、あっさりしすぎです。 大根と
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
生ニシン切り身(オスで立派な...
-
炒り大豆。生豆を炒っちゃダメ...
-
コメ研ぎ、水切り、浸水。水切...
-
【生まれも育ちも関東に住む人...
-
皆さまお弁当おかずどんな物い...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
カレールーのみでカレーライス...
-
こんなスープの作り方を教えて...
-
カレーにプリンって合いますか?
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
グーグルマップのストリートビュー
-
寿司
-
料理酒、みりん
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
照り焼きと煮付けの違いがわか...
-
高血圧防止、低カロリー、塩分...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米について 美味しい米のメー柄...
-
みなさんはこのような朝ごはん...
-
寿司
-
納豆に玉子を混ぜていますか?
-
他の人も質問してたけど(この言...
-
「絶望丼」が思いの外美味しか...
-
料理酒、みりん
-
コンソメスープを使って簡単に...
-
揚げる専用の冷凍食品を極力油...
-
ロッキーは生卵を一気飲みして...
-
ハンバーグ作り方
-
ゲテモノ料理を食べたことはあ...
-
街の定食屋でトマトときゅうり...
-
自分で作るパスタソースの作り...
-
ジャガイモとウインナーの炒め...
-
茹でて3日のパスタ、ナポリタン...
-
あさりの味噌汁ですが貝殻があ...
-
唐揚げでこのように皮がたくさ...
-
子持ちカレイの煮付けを絶対に...
-
専門学校のお弁当について質問...
おすすめ情報