A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>米ってもう値下がりしませんか?
コメの生産量が年々減っています。生産コストは年々高騰しています。
・コメの消費量が年々減っているので、作付面積も減り続けている。
・気候条件の悪化(気温上昇・豪雨被害など)で収穫量が減っている。
・農業機械の維持費や燃料費などが高騰、肥料や農薬の価格も高騰。
・個人農家の人手不足。農業法人の人件費や経費上昇。
・流通業者や小売業者の人件費・燃料費・運送費・倉庫代どの高騰。
・その他諸々。
今後、生産量が大幅に増えて生産コストが大幅に下がらない限り、大幅な値下がりは望めません。
>米騒動は米価値上げの茶番でしたか?
2023年産米の生産量が減少 → 端境期の市場流通量が減少 → 市場価格が上昇 → ネットでコメ不足の情報が拡散 → 煽られた消費者が買いに走る → 店頭から米が消える → マスコミが騒ぎを大きく報道 → ネットがデマも含めてさらに炎上 …
騒ぎを大きくしたのは消費者自身です。
生産者が悪いわけではない。JAや流通業者だけが悪いわけではない。マスコミだけが悪いわけではない。有効な手立てを打てなかった政府だけが悪いわけでもない。
コメ不足や価格高騰の理由を知らずに&知ろうともせずに、業者や政府のせいにする連中に煽られて騒ぐのが一番いけないことです。
No.4
- 回答日時:
農家さんも大変ですが、小売りまでの経費も上がっているらしいです。
詰まるところ、うちらも値上げをしました?ってことでしょう。
程度はそれで良かったのか私にはわかりません。
No.2
- 回答日時:
少なくとも年内は変わりません。
来年夏に二匹目のドジョウを狙って、
再びJA等の流通業者が売り惜しみをして価格をつり上げると思います。
政府は今年と同じで見て見ぬ振りをします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報