
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
軽自動車は排気量660cc以下の車両のみを指しますので、最大のメリットは燃費で続いて維持費です。
小型であることから小回りが利き、購入手続きが簡単という点もあります。
維持費では、税金、車検、メンテ費、保険料、高速道路料金に至るまですべてが負担が小さいです。
車両に関しては最近ではコンパクトカーとあまり変わらないまでに高くなっているので、購入費は昔より割高です。
デメリットは小ささゆえに事故の際の衝撃や損傷率が高く、搭乗者の死亡率が高い点です。
また、660㏄という小型エンジンで性能の限界があり、高速走行での安定性や連続する坂道での走行時で、搭乗者や荷物が多いと能力の低下が生じます。
軽量であることから、強い強風の煽りを受けやすい点もあります。
普通車と比べてボディコンポーネントやショックアブソーバー、サスペンションの性能に差があるため、長距離での乗り心地に差が出ます。

No.7
- 回答日時:
近場限定であれば、これが一番。
ただ、質問者様が掲載している画像の軽自動車は、軽のメリットを捨ててしまったような車種ばかり。(画僧の車種は、1000ccの方がいい。)
No.2
- 回答日時:
メリット: 維持費が安い。
(低排気量であるが故の限界はあるものの)隘路や悪路をものともしない一部のSUVや軽四駆の実用性は素晴らしい。デメリット: 低排気量であるが故のパワー不足。窮屈であり遠距離の異動には向かない。一部の上位グレードには軽自動車には不要な装備を盛り過ぎ価格も上昇した結果、安さの魅力が失われた。軽自動車は手軽な価格で手に入る(当然余計な装備は不要)ちょっとした移動・輸送手段というのが本来の趣旨だと思うのにいつの間にか違うものになってしまった気がします。
No.1
- 回答日時:
私は軽自動車を運転していました。
軽自動車の魅力は1:買う時と経費が安い
車が小さいので、材料費が安くて済みます。また、車検も自動車税も安く済みます。ガソリンもあまり使いません。
2:安全に運転できる
車が小さいので、事故を起こしづらいです。小回りが利きます。免許を初めてとった人向けです。
軽自動車のデメリットは
1:人や荷物をあまり乗せられない。
4人は乗れますが、それ以上は基本的に乗れません。
2:遠くまでは走りづらい
高速道路では軽自動車はあまり見ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報