A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
これは、議論の有る問題で
争われています。
エリクソンという世界的学者が
音楽について調査したことがあります。
結果、一流と二流の差は、練習時間の
違いだった。
そういう結論を出しましたが
反対説もあります。
脳の仕組みとか、才能なんてのは
複雑すぎて、まだ判らない面が多いのです。
成功すると、才能があった
失敗すると、才能がなかった
そう言われる傾向があります。
ワタシ的には、
極限まで頑張ったけど、ダメだった。
その時、始めて才能が無かったと
判る。
才能なんてのは、そうしたモノだ。
このように考えています。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/21 11:11
ありがとうございました
才能がなくても努力次第でスーパースターに
なれる可能性もあるってことですね
努力の度合いにもよるでしょうけど
No.4
- 回答日時:
アップルやマイクロソフトの創業者など成功者と言われる人たちの家族や祖先にそんなに才能がある人物がいたと、聞いたことがない。
ですが努力だけで、そのような地位に付けたとは思えない。
時の巡り合わせとか、それを掴む運とか色々絡んでいると思います。
No.2
- 回答日時:
大谷翔平選手の親御さんは、社会人野球の選手とテニスの選手というスポーツ絡みではありますが、至って特別な遺伝子を持ってるような方たちではないので、努力で超一流になったってことになりますね。
努力は方向性を間違えると無駄が多くなってしまうので、正しく努力できるように調整しないといけません。
まあ、親御さんの育て方が上手かったというのもあると思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報