No.5ベストアンサー
- 回答日時:
標榜科に法的な定義は無いけど、一般に
医療機関が看板等に表示する診療科目、専門分野
のこととなっている。
普通は、専門に治療行為を行うとする医師がいれば標榜科として表示していて、標榜科の数を制限する決まりも無いから、総合病院など10以上の標榜科を持っている医療機関も珍しくない。
>脳神経外科で内科もある。しかし、脳神経外科がメイン。
どういった意味の「メイン」なんだろうか?
看板に「○○脳神経外科、内科」とあれば、標榜科は脳神経外科と内科。
「看板は脳神経外科だけど、内科の患者もいる」状態だったら、標榜科は脳神経外科。
No.3
- 回答日時:
メインの名前というわけではないです。
看板に書けるのが「標榜科」。
もちろん、メインは目立つように書きますね。
内科も書いてれば「標榜科」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急隊員について
-
脳MRI
-
労災、様式第6号について
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
担当によって言っている事が真逆
-
歯科について 質問1 医療は日進...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
mRnaワクチンって21世紀医療の...
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
労災、様式第6号について
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
母は寝たきりで話もできない状...
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
前住所の国民健康保険を使用
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
-
担当によって言っている事が真逆
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
病院からの請求書に付いて教え...
-
血液透析をしていますが、そこ...
-
親知らずを全身麻酔で3本抜く...
-
業務が原因で体調不良について ...
-
注射器の使い回しはなぜ許され...
おすすめ情報
そこの医療機関がメインでやっている診療科目は、何といいますか?
例えば、脳神経外科で内科もある。しかし、脳神経外科がメイン。