
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.26
- 回答日時:
この世にある主義に賛成している人ばかりではない。
この世にある主義に盲信盲従する者の数は、なかなかの多数存在することでしょう。
自分から選んだのではなく既にあるものに盲従しただけ。
No.24
- 回答日時:
ああやっと分かったよ。
まじ日本語通じないから怖かった。
やっと理解できたよ。最初からそう言ってよって思うけどね。
やっと答えられます。
私は成果に応じて評価すべきだと思います。
そして、自分から仕事を探す人はその分こなす仕事の量も増えますから、自然と成果も増えて評価も上がるのではと思います。
逆にいえば、自分から探す人も指示待ちも、結果同じような成果なら同じような評価にすべきとは思いますが、そのような事例は少ないかと。
えぇ。私も怖かったです。今度は脅迫やら侮辱行為すらしそうな勢いだったもので。
文字面にすら打ち込むってよっぽどですよ。注意しときます。m(_ _)m
評価が欲しい、という承認欲求という感情でチームの輪を乱すのはやめて欲しいです。
論理的に考えればそれが悪循環となり、様々な問題が浮上します。
会社員なら、会社の事を思って、個人プレーに走るのはやめましょう。

No.23
- 回答日時:
No.4です。
勿論最初は何も分かりませんから教えるのが当たり前です。
でも指示待ち人間というのは、何度も教えて理解したとしても、指示がないと動けない人を指します。
自己判断ではどうにも決断ができず、指示されないと仕事が出来ないのが指示待ち人間。
毎回指示してたら上司も仕事のなりませんし、会社として回っていけないですからね。
指示待ち人間の根本的な条件を理解してないのでは?
?
指示待ち人間の定義、貴方の勝手な解釈でしょう。私の見解とは違います。
会社として回らない、とのことですが、貴方は管理者か経営者でしょうか
No.17
- 回答日時:
自分から仕事を探す人が仕事して成果出すのも、指示待ち人間が全然仕事しないのもどっちも同じような評価をされるってことで合ってる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分が卒業した大学の卒業証書...
-
私服オーケーな職場で50代女性...
-
室温が何℃以上になったら クー...
-
働く
-
どこでも1人で行く人は友達がい...
-
職場でのお菓子配り禁止。どう...
-
職場にいる独身おじさんの態度...
-
女性の退職率が高いのは普通です?
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
1人頭の日当から引かれすぎ?
-
目標
-
【転職相談】この労働条件どう...
-
1年目看護師。休職していいのか...
-
職場の変わった人…ADHD?
-
履歴書に嘘の学歴や取得資格を...
-
自分が社不すぎます…
-
私が居なくても辞めても困らな...
-
会社が金銭的に損になっている...
-
恨みの有る人間に向けて石を投げて
おすすめ情報