重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車の運転のバックが下手で、運転が楽しめません。
上手にバックするには、どのように練習すればよいでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

何処でも良いから、バック走行する。


私は、意図せず、山道で数kmバックした時上手くなりました。
    • good
    • 0

貴方はどこを見てバックしていますか、後ろ全体を見ていませんか、車は後ろタイヤが走るところでバック・前進も決まります。



車の大きさではなく後ろタイヤのラインを見てハンドル操作をします。

練習に良いのは8の字走行です、目印を二つ用意して目印を基準にして8の字に走らせます、バックでも前進でもそうすれば後ろタイヤの通る場所が見えます。

私は新人には必ず8の字走行をさせます。それは小型からトレーラーまで走るものならすべて通用します。
    • good
    • 0


人差し指と中指を交差させます。
その交差した先端で、パチンコ玉程度の沖大きさのものを目をつむってなっぜます。玉が左右に2個あるように感じます。
指を交差しているという認識ができないままで日本の指の相反する外側でなでることになるからです。
バックに際してバックする方向に体を向けた状態を想定して判断すると同様に錯覚した認識になります。
まずこの錯覚した認識を十分理解した上で練習する必要があります。
闇雲に練習しても・・・・?。
    • good
    • 0

バックしなきゃいいじゃん。

下手ほどバックしたがるんだよ。
    • good
    • 1

若い兄ちゃんなんですが、狭いところでバック。


誘導者がも少し右へ・・・・が車は左へ、ちがうもっと右・・・
しまいに、兄ちゃんハンドルを適当に左右交互に動かす始末。
原則、前向きの乗車姿勢のままでフロイントを右に向けるときは、ハンドルは右に・・・これは皆さん理解できます。
では後部を右方向に移動するときは・・・・
ここで理解の仕方を間違えます、後ろを振り返った状態で右へ・・・・ならハンドルは左に切る必要があります
前向きの姿勢のままでの右、ならハンドル操作も右、ということになります。
操行輪が前輪で、前進の時は進む方向にハンドルで前輪を向けます
操行輪が後輪(フォークリフト等)の場合は。後部(尻)を左右いずれかに振ってからバック方向に押し出すと考えれば・・?
広い場所でハンドル右一パイで走行すれば円を描きます。そのままの状態でバックすれば、描いた円をなどる様にバックします
これがどこまで理解できるか。
バックするときは振り返って後方(進行方向としては前方)確認しますね、その状態で判断すれば左に・・・・ということになりハンドル操作とは逆?ということになるだけなんですが。
    • good
    • 0

後退時、ステアリングホイール "最上部" と、"車体後輪部" は一致します。



図を書いて説明しているのでぜひご覧下さい。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8636305.html?sort=1)の No.4

(↑スマホでご覧の場合、この図が(特に自転車の軌跡が)見えないので、PC用の図、こちらを開いてください。
https://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/imag …

"車体後輪部" とは、右ハンドル車なら、右の後輪中心上部ボディ,フェンダー部です。

ステアリングホイール(ハンドル)の最上部を握って、窓から後ろを向いてこの右後輪のフェンダー部だけを意識すれば、楽々ですよ。

ただし後退時の視界はこれでは得られてないので、その点は充分気を付けて理解しておいてください。



追加の解説もありますので、こちらもご覧ください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8758617.html?sort=1)の No.16
(↑このURL先の中に記載のURLは、上のURLと同じものですので、再び開く必要はないです。)
    • good
    • 0

車は、前に走らせるものです。



横に走らせるのは、高等技術です。

後ろに走らせるのは、余程の変わり者です。
    • good
    • 0

車のいない


広い駐車場や河川敷等で
目視で(ミラー使わず)
ひたすらバックだけで走る

安全が確保できるなら
30~40km/hで走る

思い通りに走れるようになったら
規制線やパイロン立てて
目標物に対するアプローチをする
位置取りは目視、ミラー
必要なら降りて見る

練習すれば前進より上手くなる
    • good
    • 0

空間把握能力が劣ってるのでイヤになるほど練習するか車の使用を控えるか?


ってトコでしょうね

乱視だと斜めになりやすいです

他人に迷惑かからない場所でライン線ギリギリに車を停めてミラー越しにどのように映り込むかしてますよね?

有料ですが教習所でも練習できますよ

バックモニターが・・・など言う方は免許返納した方が事故を起こさずに済むかと思います
    • good
    • 0

助手席側のミラーを下向きにすると枠線と車の位置がよくわかりますよ。


なれるまで誰もいない所を選んで駐車していました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!