

連日遅刻、あくびを堂々とする、退屈なのはわかるけど資料を流し読みしてばかり
少しでも関心を持ってもらおうと、簡単な仕事からやってもらったり、仕事に関係ない雑談したり、緩急つけて接しているつもりですが、本人が待ちの姿勢で自ら学ぼうという気概がありません。
わからないとこありましたか?何か得意な仕事ありますか?等々尋ねても、"うーん…特にないです"ばかりです。なんだかモジモジしてる5歳児と話してる気分になります。
こちらがあれこれ考えてるのに、すべて相手に無効化されてる気がして疲れてきました。
どうしたらいいでしようか。
どうせ長く続かないだろうからこちらの労力かかるばかりだし早く辞めてくれないかなと思ってます。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ズバリ回答としては「上司は部下のやる気に直接関わってはいけない」です。
https://souken.shikigaku.jp/23480/
詳しくは識学総研の記事にもありますが、上司として必要なことは
「やる気を出させる」ことではなく「目標を達成させること」なのです。
部下にとって言い訳のできない明確な結果設定が必要で、
・遅刻をしない
・〇〇をいついつまでにする(その人の能力でできること:これ重要!)
できたら次の目標を設定します
これを明示して、表を作り毎日読み合わせをしましょう。
できたらほめる、できなかったら叱るを日々実施します。
毎日×ということであれば、できないということが可視化されるので、その旨人事なり上司に相談して退職してもらう方向で検討することも可能になるでしょう。
退職勧奨は客観的な証拠がないと問題を引き起こすので、この表が客観的な証拠になりえます。
No.5
- 回答日時:
人を育てる素質ある人は、それが上手く行かないのを指導される側のせいにはしませんよ。
連日遅刻すると書いてますが、、
連日遅刻するその後輩云々より、
未だに連日遅刻を改善させれてない指導するあなたに疑問を持ちますよ。
つまり、あなたを指導担当にしたあなたの上司の采配ミスと指導不足です。
No.4
- 回答日時:
そもそもやる気は教えてもらうものではありませんが、、
あなたもその後輩と同じく歯車の1つとして雇われなんだから、指導教育をしないといけないなら選択肢なくやるしかありません。
指導できずに後輩の成長なければ、あなたの評価がさがるだけです。
もしくはその後輩は、あなたを先輩として認めてないという可能性もあります。
人は自分を見てないようで見てます。
口には出さずともその後輩は日々あなたを見て総合的にあなたを手本としたくないと思ってる可能性もあります。
自分がなりたいような理想の先輩なら普通にしっかり言葉も聞くし指導される姿勢もかわります。
でも尊敬してない先輩の指導なんて聞きたくもないでしょう。
あなたの指導の姿勢に問題があるように思います。
文では一生懸命教えてるように書いてますが、あなたの鏡ではないのですか??
やめてほしいとか言う前に、その後輩の指導を通してあなたが成長すべきなんですよ。
子育ては子供を育てると同時に、その経験をして親が子供に成長させて
もらってるんです。
自分の指導力不足、魅力不足は棚に上げて辞めてほしいとか口出すあなたも十分半人前なんだから、偉そうに指導とか言わないで、あなたが指導者として会社から試されてると言う事をお忘れなく。
No.3
- 回答日時:
私が新人だった40数年ほど前なら、そんな状況だと怒鳴られましたが、今はパワハラだと言われるため、難しいですね。
しかし、会社は学校と違います(これも新人の頃、上司から散々言われたことです)
これから社会人として働き続けるには、いつまでもご質問のような状況だと困りますね。
一度、休憩時間などに、決して感情的にならずに、その後輩と話されることは出来ないのでしょうか。
それでダメなら、上司に事情をお話されるのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
上司とよく相談して対応に当たってください。
あなたが正式にその後輩の教育係りを拝命しているのですか。
流れて的にあなたが教える担当になっているだけではないかと思います。
こまめに上司とほうれん草を繰り返し、今権の方針を明確にして指導を行ってください。
No.1
- 回答日時:
考えるまでもありません。
辞めていただく方向に誘導するだけです。
退職後輩が多いとあなたの評価は一時下がるでしょうね。
ですがアホをいつまでも弄って大失敗を被るよりはずっと良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報