重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

非常に驚くことに映画館の解像度は4KかHDが主流らしいです。映画館ほどの大きな画面でも4KかHDが主流なのに私達が20インチ~60インチのモニターやテレビで4Kを買うって無意味すぎますよね?映画館ほどの大きな画面なら100Kとか200Kとかかと思ってました

A 回答 (7件)

はい、同じ距離の場合はそうなります!


それは大きいと拡大されるからですよね

なので43インチ以上なら4Kのほうが良いと同視聴距離ではサイズの違いのみの場合も記載しています

実際にこれは見比べてみて大きな違いを感じますよね?
なのでテレビなら4Kは必要ということになるかと思います

お考えのとおり全く同じ距離であれば、映画館の大きさだと粗さが目立って16Kなど高解像度ではないとまともに観られないのではないでしょうか

これは実際のディスプレイのサイズよりも、自分の目でみた時のディスプレイの大きさ(離れると全体が見えて小さく、近くで見ると中央しか見れず大きくなりますよね)、
つまり視聴距離と画面の大きさの双方が影響しくると思って良いかなと思います

端的に言うと「目で見て荒く見えないかどうか」が必要かどうかの判断基準になるかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/10/25 12:11

4Kは画面が大きくないと全く意味がありません


大きければ大きい程従来のBDとの差がはっきりします
小さい画面だと何見ても綺麗ですからね
でもあんなバカでかい画面のモニターなんか
置ける部屋がないって言いたいです(-_-;)
ですから自分なんかもうBDでいいやと思っております
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/10/25 12:11

ANo.2再度です。



>質問文に書いてあるのですが、、、

いや、映画館が4KやFHDが主流なら家庭のテレビやモニターではオーバスペックでは無いかと言ってる様なので、ではSD(720*405)またはせいぜいHD(1280*720)程度で十分だと言っているのかと思ったからです。
いくら何でもそんな低解像度で満足するとは思えなかったのです。

映画館で鑑賞する場合、席にもよりますがスクリーンから10〜20mは離れていると思いますが家庭で視聴する場合はせいぜい2m程度の距離です。
画面に近づけば近づくほどピクセルが見えてきます。
であれば家庭でBlu-rayの4K映像を楽しむのに4Kのテレビやモニターが無意味とは思いません。
AmazonプライムやApple TV+と言った配信サービスもUHD(4K)のコンテンツが沢山あります。
DolbyAtmosにも対応しています。
そこそこのホームシアターシステムでも結構楽しんでいます。
映像の4Kが無意味なら、Surroundも家庭のテレビには不要でしょうか。

現在の地上波等のFHD/30fpsの映像の場合、素早いアクションシーンになると途端にブロックノイズが見えてしまいます。
4K/60fpsの場合はそれがほぼありません。

まぁ、テレビを見なくなったとか、今ので充分と思っているユーザーに新しく買ってもらうためにはスペックが上がったことをアピールするのが手っ取り早いのは仕方ないことでしょう。
3Dテレビは全く普及しませんでしたけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2024/10/24 20:48

視聴距離の関係です



家でも映画館の様に離れてみるならHDでもそこまで汚くは感じないかなと思います

逆にいうとスマホの大きさで格安スマホでも殆どがフルHD、高性能なのは4Kのもありますよね

近いからHDだと荒さが目立つんです

なのでテレビでは43インチ以上のを買うなら4Kはあった方が良いですね。

4Kテレビで地デジと4K放送を見比べてみると違いは一目瞭然かなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>近いからHDだと荒さが目立つんです

しかし画面が大きいほど解像度の悪さが目立ちやすくなるのはkikyuuu様もご存知の通りです

お礼日時:2024/10/24 20:12

4kモニタでブラウジングしても、拡大しているだけなのです。


YouTubeで4kみたいならいいと思います。
4k動画を見るととても綺麗ですが、ここまで綺麗に取れるカメラは業務用ですし、
スマホでもある程度綺麗になるだけなんですよね。
編集などの問題で重いだけでまだまだ2kです

Excel,Wordなどの用途で4kでもただ拡大しているだけなのでほとんど意味が無いのです。
だから通常のHD画質2kで十分なのです。

もしあなたが砂場に立って1粒の塩を見分けられるなら50k,80k,100kなどの解像度もありだと思いますが、
普通の人間ではわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なぜWebサイトの閲覧やWordやExcelの話になるのでしょうか?この質問では解像度の話をしてるのですからWebサイトの閲覧やWordやExcelの話をし始めるのは変ではないでしょうか。するべきなのは映像の話ではないでしょうか


>YouTubeで4kみたいならいいと思います。

何故そう思うのでしょうか?映画館は画面が非常に大きいのに映画館は4KやHDなのに20インチから60インチのモニターで4Kなんて無意味なのではないでしょうか?貴方様もご存知の通り画面が大きいほど画質の悪さが目立ちやすくなります

お礼日時:2024/10/24 11:48

非常に驚いているとありますが、それは映画館が100Kとかでは無いことでしょうか。


例えばこの映画はiPhoneで撮影しましたと言ったものがありますが、そもそも100Kで撮影出来るカメラなんて聞いたことがありますか?
テレビ放送やBlu-rayディスクの場合は30〜60fpsですがゲームに至ってはFHDで120fpsやら240fpsなんてのもありますが、映画は基本24fpsしかありません。

そして何故家庭のテレビやモニターの4Kが無意味なのでしょうか。
映画館が4Kなら家庭ではそんな高解像度は不要だと言うことでしょうか?
確かに現在放送されているBSの4K放送を観るとNHKのBSP4K(8K)には4K画質に相応しい内容のものがありますが、その他のチャンネルは過去のそれも結構古いドラマを放送していたり、テレショップの専門チャンネルばかりですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>そして何故家庭のテレビやモニターの4Kが無意味なのでしょうか。
映画館が4Kなら家庭ではそんな高解像度は不要だと言うことでしょうか?

質問文に書いてあるのですが、、、
映画館は画面が非常に大きいのに映画館は4KやHDなのに20インチから60インチのモニターで4Kなんて無意味ではないかと私は思ったからです。貴方様もご存知の通り画面が大きいほど画質の悪さが目立ちやすくなります

お礼日時:2024/10/24 11:38

4Kモニタは、パソコン、ゲーム機が対応しているなら買っていいと思います。


テレビについては4Kは完全に無駄と言ってもいいです。
せいぜいNHKの4k,8kが放送されている程度で地上波は2kですらありません。
スマホも2800*1200など高画質になっていますが、画面が小さすぎて人間の目では判断できません。

スマホで4kも録画できますが、センサーサイズの都合でそこまで細かく録画できません。
容量が大きくなりすぎて、長時間取れないし実用性がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>4Kモニタは、パソコン、ゲーム機が対応しているなら買っていいと思います。

何故でしょうか?映画館ですら4KやHDが主流なのですよ

お礼日時:2024/10/24 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A