重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

米の研ぎ方について
米をざるで洗うと米割れしてしまいますか?なるべく米割れせずに洗ってしっかり水気を切ってg系で測った水の量でたきたいです

A 回答 (6件)

「研ぐ」と言うくらいですから


米を洗う時は
ゴミを取り除くつもりで
ボールに入れた米を
ざっと水で洗い
水をきり
水気のある米を
ぎゅっとしぼるように握って
4、5回もやったら
それで終わりです

水が透明になるまで洗う必要はありません

これなら
米が割れることはないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 20:41

昔のようにボウルにお米を入れてぎゅっぎゅっと押し付けるように洗う必要がないのでザルでも大丈夫です。


ボウルにザルを重ねてお水を入れて、手で軽くかき回す感じです。
水切りもしやすくて便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 20:40

お米はざるで洗うものではありません!



おいしさの成分まで流れてしまいますよ、やさしく揉むようにしてお釜の中で研ぐんですよ。
優しく少し書きますようにゆっくりとといでいくんです。

ザルで洗うなんて有り得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 20:40

金ザルは痛めてしまいますよ!


プラスチックにしましょう。一番は
竹ザル。
私は百均て米研ぎザルを買いました。
水切りも、シャカシャカ洗うのもできちゃう優れものです(o^^o)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 18:57

ボウルや炊飯釜で洗って


ザルで水を切って、水切りをちゃんとします。
1〜2時間位すると、ザルの中の米粒が白くなって
ザルにも水がついてないと思いますので、
炊飯釜にうつします。
水がちゃんと切れてて、水がザルにも付いてないと
炊飯釜に移すとき、ザルに米粒が付かず
サッと移せます。
水をいつもの量を入れ、
炊飯器にセットし、1〜数時間おいて、炊きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 18:58

「ザルで洗う」がザルに入れて米を洗うということだとしたら、米は割れませんし、むしろ適切です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/30 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!