重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

傷病手当金について

8月分の手当金が前の職場から支払われました。


もう今は違う職場で働いていますが、
手当金が満額支払われました。
社会保険料などはどこで支払えばいいんでしょうか?

今の会社?で払うんですか?
今の会社に休職してたことを言っていないので
バレないようにしたいです。

どこに聞けばいいんですか?

A 回答 (2件)

前の職場ということはすでに退職をされているのだと思います。



ならば、何月何日に退職をしたのかがひとつのポイントになります。
社会保険(健康保険)は月単位になり、月の末日に在籍中(退職日)であればその月は社会保険となります。
月の途中で退職をしていれば、その月は国保になります。

つまり8月20日で退職をしたなら、8月は国保若しくは家族の扶養になるので社会保険料を支払う必要はありません。

もし8月31日に退職をしていれば、社会保険に加入をしていることになるので社会保険料の個人負担分は会社から請求をされると思うので支払う義務があります。


社会保険料は標準報酬月額で決まりますから、欠勤が多く給料が少ない月でも保険料は変わりません。
つまり、傷病手当がいくらであろうと金額は変わらないという事です。


>社会保険料などはどこで支払えばいいんでしょうか?

保険料が発生しているならば、前の会社が個人負担分も立替をして支払っているので早々に請求があると思います。
請求されないなら、保険料が発生していないか?会社が負担してくれたのかもしれません。
    • good
    • 0

この相談には法的及び倫理的問題があります。



法的問題:

健康保険の資格喪失届の未提出の可能性: 前の職場を退職した時点で、原則として健康保険の資格を喪失し、新しい職場で新たに資格を取得しているはずです。前の職場に資格喪失届を提出していない場合、二重に健康保険に加入している状態となり、これは違法です。

傷病手当金の不正受給の可能性: 新しい職場で働いているにも関わらず、前の職場から傷病手当金を受給している場合、不正受給に該当する可能性が高いです。傷病手当金は、病気やケガで働けない期間の生活を保障するための制度であり、働ける状態であれば受給資格はありません。不正受給が発覚した場合、支給された金額の返還に加え、延滞金や罰金が科される可能性があります。

倫理的問題:

正直義務違反: 新しい職場で休職していたことを隠していることは、企業に対する正直義務に違反する可能性があります。

社会保障制度の悪用: 働けるにも関わらず傷病手当金を受給することは、社会保障制度の趣旨に反する行為であり、他の本当に必要な人への支給に影響を与える可能性があります。

会社の不利益: 新しい職場で就業規則に違反している可能性があります。例えば、持病や既往症について告知義務があるにも関わらず、それを隠して入社した場合、懲戒処分の対象となる可能性があります。

どこに聞けば良いか?

問題を解決し、法的なリスクを避けるためには、以下に相談することをお勧めします。

前の職場の健康保険組合または協会けんぽ: 傷病手当金の受給資格や社会保険料の支払いについて確認してください。

新しい職場の担当部署(人事部など)または健康保険組合: 健康保険の加入状況を確認し、適切な手続きを行ってください。

国民健康保険の窓口(市区町村役場): 国保に加入している場合はこちらに相談してください。

バレないようにしたいという気持ちは理解できますが、事実を隠して問題を先送りにすると、状況が悪化する可能性があります。 早急に関係機関に相談し、適切な対応をとることを強くお勧めします。 専門家(弁護士や社会保険労務士など)に相談することも有効な手段です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!