
精神科に付属する施設で職業指導員をしています。
通所で施設に通所している担当患者が境界性パーソナリティー障害で犬を殺したり、人間に対しても極めて強い攻撃性を持ち、他の患者にありったけの暴言を毎日吐きます。
先日提出するための書類をその患者が持ってきてくれたので「ありがとうございます」と受け取ったのですが、「意味のないありがとうは嫌いだ!死ね」と叫ばれ、周りに私に暴言を吐かれたと言い周り大変でした。
その後の病院の診察のカルテを見ると死んでほしい人が10人くらい書かれており、私の名前もありました。
本当に心が折れます。
ずっと精神分野で働いており、真摯に向き合ってきましたが…
上司からはこの患者の担当を外されました。
もうこの患者を見るだけで動悸がします。
大変心が弱くなっており、シビアな回答は私が思いがけず死を選ぶかもしれませんのでお控えください。
もうこの患者には毅然として「あまりに酷いので上司にも報告した」などと言ってもいいですか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
たいへんですね!お察しします。
このタイプのパーソナリティー障害の方は、家庭・地域・学校・医療機関等々あらゆるところでけた外れのトラブルメーカーであり続けます。
誰が担当しても大抵うまくいきません。
高齢になりエネルギーが低下するまで、改善しにくいケースが多いと思います。
質問者さんには何の責任もありませんから、何が起こっても気に病まないことです。
想像ですが、入院病棟でも保護室に閉じ込めて置かない限り対処のしようがないので、看護師等のスタッフからも苦情が多くなり、それもあって入院をさせないのかも入れません。今はずっと入院継続も難しい場合があり、さらにこのタイプは仕返しの可能性も一応考えておかなければならないので、いっそう腰が引けている可能性もあります。
ご質問の答えですが、このタイプは「刺激しない」「うまく流す」が基本です。
先ほども「○○(私)は男性患者ばかりと喋っている!」と暴れていました。
最悪です。
自分は言いたいことを言って、スタッフに少しでも意にそぐわないことを言われると発狂。
もうやってられないです。
スタッフも、いつの間にか「あばれさせないのが良いスタッフ」みたいな感じになっていて、自分は何も言われないようにするために、何も言わない→つけあがってしまう。負のループです。
アドバイス2つもありがとうございます(涙)
No.5
- 回答日時:
この患者さんはきょう境界性パーソナリティー障害の診断とのことですが、
DSMやICDの診断基準に反社会性パーソナリティー障害の可能性は検討されているのでしょうか?
「境界性パーソナリティー障害で犬を殺した」という点が多少気になります。
質問者さんをこの患者さんの担当から外したというのは、当然のことであり、双方にとって必要なこと良いことです。
事故防止にも、質問者さんのさらなるダメージを防ぐことにもなります。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
お礼を拝見しました。そうなると、主治医の上司である精神科部長あたりに掛け合うしかないのでしょうが、その場合には直上の上司だけでなく、その上の上司にも動いてもらう必要がありそうです。
上司も、なぜかこの女性患者にはあまいんです。
他の患者からも「スタッフはあのひとを甘やかせているのは、何かの圧力があるのか?」とクレームが来ています。
なさけない限りです。
上司も多分強く注意して、ターゲットになりたくないからだと推察しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報