

睡眠薬でおかしな発言する事ってありますか?
彼氏がアルコール飲んだ後に初めて眠剤(サイレース)飲んでその後、「ワンナイト10人くらいした事ある〜、大学くらいの時」と言ってて、その後行為をしました。
夕方になって起きて、大学時代ワンナイト10人もしたんやね!と言ったら「何の事?10人!?ないない、3人しかした事ないけど、しかも社会人になって初めてしたし」と本人びっくりしてました。
後、行為をした事も忘れてたらしく…
そんな健忘症状って若い人でもあるんでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
サイレースは中枢神経抑制作用がある薬剤で、その副作用は
眠気、倦怠感等、集中力低下
のほか
健忘や脱抑制も比較的多くみられる
とされている。
特にアルコールとの併用は中枢神経抑制作用が増幅されることが知られている。
>睡眠薬でおかしな発言する事ってありますか?
サイレースだけでもあり得る話しだし、アルコールが加わったら、”あぁやっぱり”といっても大げさでは無い。
睡眠薬とアルコールの併用の結果、飛べると思って高層マンションのベランダからジャンプした人など、人命に関わる事件に至ったコトも少なくない。
なお、サイレースを調剤薬局等で交付されるときには、アルコールとの併用を避けることを交付文書や口頭で注意されているハズなんだな と。
No.2
- 回答日時:
薬をアルコールで接種したようなものですね。
こちらを参照してください。
↓
アルコールと睡眠薬【相互作用と健康への影響】 | 阪野クリニック
https://banno-clinic.biz/mixing-alcohol-sleeping …
アルコールと睡眠薬は、どちらも脳の神経機能を抑える作用を持っています。そのため、同時に摂取した場合、作用が過剰になるので、体にとって有害です。
有害事象 具体的な内容
意識障害 意識レベルが低下して、朦朧とします。そのため、状況判断が困難になります。呼びかけに対して、反応しない現象が現れます。
混乱 神経伝達物質のバランスが乱れることで、混乱状態や幻覚が発生することがあります。夢遊病の症状が現れる危険があります。
( 記事抜粋 )
No.1
- 回答日時:
酒と眠剤を混ぜると酩酊してわけわからなくなることを発することはあります。
一時的な記憶が抜けることもあります。気づいたら家にいたとかどうやって帰ってきたかも覚えてないこともあります。薬と酒を混ぜたせいです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報