
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
修理より中古のドア交換して塗装でしょう。
素人修理なら熱湯をかけて熱した後内側からたたき出す。
そのまま叩くと塗装がひび割れる但し道具が無いと無理です。
スライドハンマーではこの部分は無理です。
No.14
- 回答日時:
プロをなめ過ぎです
鈑金屋での修行経験が有り道具をお持ちなら可能ですが、できる人はそもそもこのような場所で聞かずに直してます
プレスライン、素人はできてるように見えるでしょうがプロが一目見れば「素人仕事」って判るそうです
嘘だと思うならやってみれば判りますよ
素人作業の修正は倍近く(素人作業を取り除かないとならないので)工賃かかりますよ
No.10
- 回答日時:
できる人とできない人がいます。
あなたはどちらになるかの判断材料は全く書かれていませんが、可能かどうかきいているので、不可能だと思います。中央あたりの比較的平らなところでしたら、やりようはありますが、プレスラインという強度を出すために折ってあるところは直りません。
No.9
- 回答日時:
検索すれば板金塗装のやり方はいくらでも出てきます。
それをやらずに他人に「自力で直すことは可能でしょうか?」と聞いてどうするのでしょう?
自分で直す事はできないとお答えするしかないです。
見るも無残な姿にするよりも専門業者(板金屋)に依頼した方がはるかにましです。
No.8
- 回答日時:
手のひら程度の大きさ
深さ2〜3センチの凹み
を、DIYで直した経験があります。
塗装落とし→下地処理→パテ埋め→研磨→塗装→仕上げ塗装
専門工具なし、週に1日作業して1ヶ月以上かかりました。
まぁ、2度目ならそこまではかからないですけど。
小さな凹み、と思われてるようですが、凹みの大きさはさほど関係ありません。
どのみち、凹みよりもかなり広い範囲が修理対象箇所になりますし、塗装ではドア1枚を塗り直す覚悟が必要です。
No.7
- 回答日時:
その部分ってきれいに出すのは、難しいですよ。
板金屋さんとかでも、その部分って料金が割増しになるぐらいですから・・・
そのような部分の凹がありディーラーさんにいけば、その部分って料金が高くなるんだよね・・・
って言われたことがある。まぁ、私が金を払っていないので、料金は知りませんが・・・ たぶん、代車を借りたので20は超えたんじゃないのかな?
まずは、その部分の塗装を剥がす。
そして、引っ張り出す器具とを溶接する。
そしてきれいに引っ張り出す。そして、溶接をとり磨く。
どうしても段差があるので、パテで埋める。
そして、塗装・・・
素人が簡単にできる作業部分ではありませんから・・・
比較的簡単なら、その部分の塗装をとり、パテで埋めてから平らにする。
そして、塗装ですかね・・・
それでも、素人がやるから、多少の凹凸がでるでしょうし、色のが違いとかが分かるよ。
そのまま放置が利口な場合があります。
No.5
- 回答日時:
ドアのプレスライン上の凹みなので板金でそのラインを綺麗に出すのは難しい作業になります。
板金経験者で無いなら無理だと思いますし、下手によって悪化させると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報