
1歳2ヶ月になる娘の発達について不安があります。
模倣や指差しなく、「あっぱー」「ぱっぱー」などの喃語のみで意味のある発語は見られません。
娘の現状を箇条書きにすると以下の通りになります。
・模倣、指差しなし。喃語のみ。
・1歳になってから歩行出来るようになったがたまに転ぶ。
・犬などの近くにいるとじっと見ながら私の足にしがみついている。
・自ら微笑んでたり、人の顔を覗き込んだりし目線は合う事が多い。ただ斜視がある為ぼーっとしたりすると目線が合わない。
・たまにだが子供がいるとじっとみて笑顔になったりする。(他者は気になる様子見られる)
・ばいばい、いただきますなどはいくらやっても出来ず無表情。
・何かできても喜ぶ素ぶりが見られない。私が喜んで拍手をしても無表情に淡々とおもちゃで遊んでいる。
・1人遊びは積み木を舐めたり、絵本をパラパラ見たり、ぬいぐるみをかじったり、カゴ(買い物カゴの様な取っ手がある物)をもって歩くのが好き。
・ちょうだいと言うと大体はくれる。後はちょうだいと言わなくても手渡す事が多い。
・食事の前にエプロンつける時など準備してる際は不機嫌、食事を食べる時は無表情で素手で食べる。(米以外ほぼ完食)
・フォークは私が刺したのを口に運ぶか、フォークから食材をわざわざ取って口に運ぶのでちゃんとは使えていない。
・指差した方向はたまに向くが向かないことが多い。
・言葉の理解は曖昧。「ダメだよ!」と言うと手を止めて泣く時もあれば笑ってる時もある。「テレビ観る?」と言うと笑顔でテレビの方を向く。手を洗うときに踏み台の方にたまに行く。それ以外は理解してない様に感じる。
・リズムにのったりしない。
・かくれんぼなど私が隠れてると探すのが好き。見つけると笑顔。追いかけっこも好き。
・呼びかけに振り向くのは微妙。たまに振り向く。
・たまに片手をじっと見つめたり手の甲、掌を交互に見返したりする。(手をひらひらしてる?)
・夜泣きはたまーにあるがすぐ寝る。寝つきはいい方。
・後追いはするが、誰かしら部屋にいれば(旦那など)泣かずにいられる事が多い。
・声出しが比較的に少なく感じる(第一子の為比較はそこまで出来ないがそう感じます)
・支援センターなどだといろんなおもちゃを取っ替え引っ替えで遊んでいる(多動?)自宅だとある程度同じおもちゃで遊ぶ。
・家や室内で靴を脱いでいるところだと抱っこをあまりせがまないが、靴を履いている屋外やショッピングモールなどは抱っこをせがむ事が多い。
・感覚過敏な感じは見られない。
・1人で何かしてると無表情なことが多い。
この様な感じです。
先日保健師さんに相談したところ今のところ目が合うし人見知りも多少はある様だから様子観察でとの事でした。
ちなみに今は保育園はまだ行っていません。支援センターにちょこちょこ通っています。
全く喋る気配も模倣の気配もなく不安になってしまう事が多いので皆様からご意見や参考になる話などありましたら教えて頂きたいです。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
・フォークは私が刺したのを口に運ぶか、フォークから食材をわざわざ取って口に運ぶのでちゃんとは使えていない。
これと「素手で食べる」はその都度取らないで口に運ぶよ、フォークを使うよう手を添えたり声掛けすることで出来るようになります。
書いてあることはもう少しするとやり始めたり、興味を持ちだすことかなという気がします。
ショッピングモールで抱っこをせがむのは、人が多くガチャガチャしているところがやや苦手なのかも。
一番気になるのがやはり、単語が出ていないということですよね。
この時期は個人差も大きいので、これももう少しすると出るかもしれません。
でも、黙って見ているよりは親が発語を促してあげた方がいいと思います。
兎に角、沢山話しかけること、興味を持って見ていることを言葉にしてあげる、絵本を読む、歌を歌ってあげる、手遊びそするなどしてみてください。
音が出る玩具も好きなので、ラッパの玩具を渡すと言葉を出すのに必要な息を吐くことを練習できますよ。
フォークに関してですがさっそく試してみたいと思います!
吹く練習にと先日ラッパの玩具を購入しましたが持ってるだけか噛むかのどちらかで根気よく教えるか興味が湧かないと難しいのかなぁと感じちゃいました。難しいですね。
本にはとても興味がある様なのでお気に入りの本を読むと喜んではくれますがなかなかおしゃべりには繋がらず寂しい気持ちになってしまいます。
模倣がなかなか見られない子になにか良い方法あれば教えて下さるとありがたいです。
No.9
- 回答日時:
#7です。
お礼ありがとうごさいます。お子さんの前で大人が繰り返しやってみることです。
ダンスであれば、テレビの画面にYouTubeをだして大人が踊って見せる。
ぬいぐるみと布を用意して、寝かしつけて見せる、抱っこしてみせる、ご飯を食べさせる真似を見せる。
おままごとの道具があるといいですね。
手作りのおんぶ紐も簡単に作れます。(ネットで検索してみてね)
焦らず、続けることです。
沢山遊んであげて下さいね。
No.6
- 回答日時:
先の質問で自分の息子は幼稚園のときに先生に一応指摘されるぐらいでした。
もちろん親も気づくぐらいですから、特にひどかったのが何かに集中している時は周りの声が届かない事が多々あって。小学校1年の時そういう支援を無料でつけれる制度を学校の先生が善意で教えてくれて夫婦で相談した結果子供の為にTT支援を利用するようにしましたよ。専門家の診断という感じではないんですね!
グレーゾーンに対してどの様な感じに発覚するかがいまいちわからなかったので知れてありがたいです。TT支援という言葉も初めて聞きましたので調べましたがそういう体制もあるんですね。
今後どうなるかわかりませんがそういう支援もあると頭にいれておきます。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
失礼な言動
お許しください
決して、悪気はありません
でも、娘さん
強い方ですよ
ちゃんと生きておられるんだから
小さいながらも、必死に…
大切にしてあげてください
主さまの宝物なんです
あ、主さまは…
凄い魂レベルの高い方なのです
だって、娘さんを育てる優しさ大きな心を持っておられるから
娘さんに選ばれたんですよ
私には、無理でしょう
だから、自信を持ってください
娘さんは、アナタの魂レベルを信じて
アナタを親として選んだのです
斜視は、成長されたら
今は手術が出来るのでは?
私も斜視です
難産だったのか?超未熟児だっみたいです
今はそうでもないかもしれませんが
1,920g
当時は、助からないと言われてたみたいです
でも、大きくなりましたよ(世間ではチビと言われますが)私は満足しています
もう母は他界しましたが
母を、父を選んで正解だったなと思います
感謝しかありません
信じられないだろうけど、子供は自分で親を選んで産まれてくると言われます
それは、自分の魂の成長に必要な親を選んで…
私はそう信じています
だから、全ては繋がってるし
悲観せず、大きな心で
大切に育ててあげてください
生意気言って申し訳ありませんでした…>_<…
私も悪気や嫌味で言った訳でなく思い返すとそうだったなーってなっただけなので回答者さんも気にしないで下さい。
寧ろ回答して下さったのに嫌な思いをさせてすみません。
娘は私を選んできてくれたと信じて頑張りたいと思います。
No.4
- 回答日時:
足りるを知ってください
そこがスタートです
今の時代は、医療の進歩によって
どうなのか知りませんが…
私の子供が産まれた時代までは、ほぼみんな同じ行動をしたものです
赤ちゃんが産まれた時、何をしましたか?
赤ちゃんの指を足の指を数えませんでした?そして良かった!!
足に指が5本付いてて、手にも指が5本あって
良かった!って感動しませんでした?
それ以上、何を望むんですか?
健康に無事に産まれてきてくれただけで
幸せだったハズです
なのに…日が経つにつれて
いろんなことを望むようになるんです
いや、産まれてきてくれた時は
それだけで満足してたんでしょ?…
今思い出しただけで涙が出ますね
足りるを知ってください
知らないと人間の欲望は果てしないのです
どんどんエスカレートしますよ
健康に育ってくれたらいいじゃないですか!
なのに、頭のいい学校に行ってくれ
いいところに就職してくれ!
どんどん・どんどん果てしなく娘さんに要求するようになります
それが追い詰めるのです
もう、やめませんか?
健康で元気に育ってくれればそれでいいじゃないですか…
大丈夫ですよ
足りるを知らないと不幸になりますよ
大丈夫なんです
気にすることではありません
https://lite.tiktok.com/t/ZS2h7JT3d/
言い訳ではないのですが、生まれた時指を数えませんでしたか?という言葉がありましたが娘はもう手術を終えましたが多指症で産まれてきました。
その時は多い分だけ良かったのでは、無事産まれてきてくれただけで良かったのではと考えました。
生後まもなくてんかんの疑いで入院しその時も入院中なにも障がいがなければいいのにと強く願いました。結果様子見でとの事。
今度は目線がおかしいと気になり病院に行くと斜視と診断され、今は発達を心配して不安が尽きませんでした。
ほんとは生きてるだけで充分なのに。
生きてると欲ばっか出てしまいますね...
No.2
- 回答日時:
不安でしょうが頑張ってとしか言えない。
自分の次男に少し似てるのかな。次男は結局グレーゾーンで小学校2年の時から先生が個別についてもらいました。中学になる頃には普通の子と変わらない程度になりましたよ。
障害があるにせよ、グレーゾーンにせよ頑張ってくださいとしか言えないです。
因みにグレーゾーンは小学校側と相談して、結構簡単につけてくれますよ。
子供はみんなと一緒がいいとどくれてしまいますがね。しばらくしたらうちは普通に学んでくれました。
グルーゾーンってこともあるんですもんね。
ちなみに回答者さんはグレーゾーンと診断、分かったときはいつぐらいだったのか気になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳半の男の子、幼稚園でやっていけるのか? 3 2024/04/19 00:17
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達の遅れについて 1 2023/08/15 01:41
- 子育て 子育てについて 6 2024/07/07 10:34
- 心理学 このMBTIなんだと思いますか…? 1 2024/07/15 00:29
- 子育て 敏感で不満を溜め込みやすい小2娘。お友達へ攻撃的になりやすい。 5 2024/04/23 09:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
助けてください。 怒鳴りつけたらダメと分かってるんですが 歯止めが効かなくつい怒鳴りつけます。 2歳
子育て
-
これはまずそうですか? 男です。
レシピ・食事
-
実妹と妹の旦那さんからの祝儀のお礼について
マナー・文例
-
-
4
4歳0ヶ月の双子の娘の背が低いです。 姉は95センチ、妹は88センチです。 病院行ったほうがいいです
子育て
-
5
2歳の息子がおもちゃ遊びに集中出来ません。おすすめおもちゃはありますか
子育て
-
6
いつも縫いぐるみを持って離さない息子 5歳の息子のことで相談です。息子はレッサーパンダのぬいぐるみが
子育て
-
7
自宅の電球を何月何日に交換したとか、 水道のパッキンを何月何日に交換したとか、 ノートに書いてる私は
その他(家事・生活情報)
-
8
男性が簡単に作れる弁当のおかず
レシピ・食事
-
9
宅急便の不在案内が偽物かどうかどうしたらわかりますか?
郵便・宅配
-
10
これは嫌味ですか?
幼稚園・保育所・保育園
-
11
1歳前半の子供だとブロックで適当に何個か繋げて、ただ真っ直ぐ繋げただけでも「でんしゃ〜」「くるま〜」
子育て
-
12
1歳前半の子供だと動物・食べ物・乗り物の名前以外にも「あった」「いた」「とおった」「たべる」「のむ」
子育て
-
13
DIY初挑戦で、気になることがあります。 引越しで購入する家具のほとんどを色の塗り替えを行おうと思っ
DIY・エクステリア
-
14
植物について。 これ、歩道の各所に生えていたのですが、雑草でしょうか? 名前は何と言うのでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
15
小5の娘。ピアノ教室に3年程ならっています。娘からピアノを習いたいといい習い始め、電子ピアノも買いま
子育て
-
16
軽自動車に乗っているのですが、後部座席に乗っているとエアコンの風がこなくて子供が暑いとの事で、ヘッド
子育て
-
17
18歳娘の事です!たくさんのご感想お願いいたします。 満18歳の高三娘が居ます。 追跡?ではないが、
子育て
-
18
1歳児の発語とは「ママ」「アンパンマン」「ワンワン」「りんご」とかはっきりした言葉で話すことですか?
子育て
-
19
出産祝いを個人的にあげる基準ってなんですか?
赤ちゃん
-
20
支給回答いただけたら幸いです。 ウーバーイーツでドミノピザを頼みました。ドミノの配達員さんが直接とど
出前・デリバリー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供のスマホ取り上げて 捨てて...
-
妻は、娘の夜泣きで睡眠不足に...
-
6歳の女の子と8歳の男の子って...
-
子育てに疲れて、子どもを愛せ...
-
赤ちゃんは色々な理由で泣いて...
-
パパが帰ってくると子どもたち...
-
お腹の子が男の子だった。産み...
-
新生児の夜中のミルクについて...
-
旦那がわかってくれません。 旦...
-
ちょうど今月一歳になった娘が...
-
7歳、3歳、0歳と子供がおり、3...
-
娘を授かりました。父母の呼び...
-
育児で緊張しない方法を教えて...
-
娘が通っている学校は、欠席等...
-
旦那に家を追い出される 子ども...
-
25歳の歳の子がまだベビー布団...
-
娘の彼氏が好きになれない
-
1歳4ヶ月になる娘の成長につい...
-
年長の息子の友人関係
-
子供と親子教室に行ってるので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の彼氏が好きになれない
-
お腹の子が男の子だった。産み...
-
旦那の親と同居してるのですが...
-
年長の息子の友人関係
-
子育てに厳しい夫
-
乳幼児は母親と愛着を形成する...
-
25歳の歳の子がまだベビー布団...
-
我が子を初めて見た時、新しい...
-
将来の人格者を、凡人が育児す...
-
チャイルドシートについて
-
娘が通っている学校は、欠席等...
-
1歳4ヶ月の男の子ですが、こん...
-
子供から、自分の遺伝子は残し...
-
子育てにおいて、作法、マナー...
-
子持ちや将来子供を考えている...
-
「そんなことする子は嫌いだよ...
-
ママ友がよくパーティーしたい...
-
ベビーシッターとナニーと育て...
-
小学1年生の子供がいます 物を...
-
1歳4ヶ月になる娘の成長につい...
おすすめ情報