重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オイル交換とオイルフィルター交換
という基本的なメンテナンスだけで
どれくらいもつと思いますか

雪国なので下回りはノックスドールを最初から吹いています

A 回答 (12件中1~10件)

>基本的なメンテナンス


どの程度の事を言っておられるのか分かりませんが、オイル交換、オイルフィルター交換をしていれば、それ以外の場所としてブーツの亀裂かヒビがあれば交換、ブレーキパッドが減っていたら交換と定期的に整備していれば、パッキンやその他のゴム部品の劣化をその都度治していればあと20万kmは走れるでしょう。長距離使った人のブログがありました。
https://meemee.work/car-300000km/
なお、フィットはタイミングベルトではなくタイミングチェーンなので切れる心配はありません。
    • good
    • 1

車は耐久消費財ですから、各種可動部で消耗部品があります。


オイル系やそれに伴うフィルター等は消耗品で定期交換が必要で、ベルト類やパッキン、ホース、ブーツ類等のゴム系部品、ブレーキ系、バッテリー、プラグなど消耗品はそれぞれに耐久性が異なり、交換が必要となります。
8万キロですと耐久年数に達している消耗部品が多いので、適時交換をしないと長く使うことはできません。
    • good
    • 0

何も部品を交換しないって前提なら、数万キロ程度なら問題ないと思われます。

ただし、すでに消耗品とか交換しなくてはいけないものを、今回すべて交換しているって前提の話ですので・・・

走り方とか、そろそろ距離的や年数的に交換しているものが出てきますからね・・・
それをみなければ分からないので・・・・
    • good
    • 0

殿、敵が攻めて来ます


そろそろ次の御準備を
    • good
    • 0

もう限界だと思います。


後は劣化部品、消耗品、他のオイルなど交換して乗れば20万キロは乗れるかと・・・
    • good
    • 0

30万km

    • good
    • 0

何年という事は使用量に依りますので、150,000km~200,000kmくらいは乗れるのではないですか。

    • good
    • 1

コイル プラグ ATフルード クーラント ハブベアリング エンジンマウント ドラシャブーツ ウォーターポンプ テンショナーを交換すれば、あと10年。

    • good
    • 1

既に限界が近いでしょうね


ブレーキパットやバッテリーだけをとっても逝ってると感じます
他も押して知るべし
    • good
    • 0

ホンダの車は板金が薄いので、10万㎞位迄が限界かもしれませんね。

ノックスドールの効果も薄くなって来ているのではありませんか? 雪国は地下水を利用をする消雪パイプと塩カルを蒔いて消雪する物がありますが、下回りをコーティングしても直ぐに水洗いして落とさないとダメです。特にマフラーが早く痛みますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!