
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
力加減が判らない素人はトルクレンチは必要です。
最近はトラブルの事前防止のためトルクレンチを使います。
普通は眼鏡レンチで締めてトルクレンチで確認です。
初心者整備士は殆ど締め過ぎが多いです。
15年前くらいはトルクレンチはあまり使わなかったけどね。
最近はSNSの為トルクレンチ信仰が蔓延してますね。
No.2
- 回答日時:
私は重要部品の整備には、規定値トルクで締めるために必要です。
プロに整備士(フェラーリやポルシェ、メルセデスなどを扱うエンジニア)は、基本を厳守してツールは使い分けます。
足回りの整備には、トルクレンチは必須です。
過去にもヤナセやミツワの整備士にも作業を観ましたが、トルクレンチを使用していました。それがプロの仕事と認識してました。
学生のころ、サーキット用の車両の整備では、当たり前にトルクレンチは使用していました。
手作業でやるメカニックは居ません。
命に係わるから、感や経験でこんなものでやられたら訴訟ものです。
No.1
- 回答日時:
元整備士です。
私はトルクレンチ使いません。
メガネで締めるだけですね。
トルクレンチ使う所は、エンジンOHした時やホイールナット締める時くらいしか使いませんね。
ネジの締める強さって、私は経験があるからトルクレンチを使わないだけで
シロートさんだったら、その辺がわからないと思うので
トルクレンチ使えるんだったらそうしたほうが無難かもしれないですね。
まぁ、でも、よほど弱くない限り、緩む事はないと思うので
緩める時に、どれくらいの強さで緩めたのかを覚えておいて
締める時も同じくらいの強さで締めればいいだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車バッテリー
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
エアフィルターを交換した後に...
-
ディーラーでの車検について教...
-
車のメーター付近から「ジ、ジ...
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
車のタイヤ
-
バッテリー購入の際「性能」は...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車検は、最低限にしてますか?
-
タイミングベルト
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検の整備不良について
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報