
https://youtube.com/shorts/5lRmEb3AgQI?si=o5RVrl …
こんにちは。
YouTubeで、
だし巻き玉子の華麗な手捌きを観て
感動しました。
フライパンのような黒さではないので、
銅製だと推察しております。
ここまでスベスベツルツルに
食材がくっ付かないのは気持ちいいです。
質問としますと。
鉄製より銅製の方が、
ちゃんとシーズニングしたら
くっ付きにくくなるのでしょうか?
ここまでツルツルにする方法あれば
併せて教えて下さい。
銅製の方がツルツルになるなら、
鉄製やめてフライパンとかもみんな、
銅製にしたらいいのに…と思いますが、
そのあたりいかがなのでしょう?
いずれもご存じのことありましたら
ご教授ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
これ銅製ですよ。
普通料理人はだし巻き卵は銅製で作ります。
銅製は熱の回りが早く素早くつくるだし巻きにぴったりです。
私自身も動画のような銅製の卵焼き器を使っていますが油馴染みが良いです。
この動画では出ていませんがだし巻き卵というのはかなりの油を使います。
卵を流し込む時に毎回油を引くので この動画のようにゆるゆるに動きます。
つまり油を多く引いてるからこんなにゆるゆるなんです。
動画をよく見るとかなりの油が引いてあることが分かります。
私自身は購入した時に軽くシーズニングして普段は鉄鍋のように油を引いたりもしていません。
No.5
- 回答日時:
鉄でも銅でも出来ますよ
油を塗ってるシーンはカットしてますが 結構滑る位油を使ってるようです。
油を使えば美味しくなります それがダメなら加工フライパン(テフロン系)を使いましょう。
No.2
- 回答日時:
動画のは銅じゃないですね。
ステンレスの卵やきパンですね。銅は緑青が発生しやすいのでフライパンや鍋には向きません。鉄のほうがましです。無垢の鉄はよく磨いて油を熱してシーズニングすれば卵はくっつきません。
鉄フライパンでもコーティングされているものはシーズニングしないで使います。これをシーズニングするにはいったんコーティングをけずり落とさないといけません。
最近のものはアルミにコーティングした黒いパンが売られています。これが一番安いです。
今回は、動画のようにしたいということですから購入はステンレスで挑戦してみてください。なるべく底が厚いほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
オイスターソースの瓶
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
卵を油なしで炒めたりチャーハ...
-
サランラップ
-
コルク製カップコースターの黒...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
包丁の切れ味について キセキ K...
-
溜塗に合う盆の色
-
かっぱばし道具街でクリステル...
-
瓶を使い続ける。
-
食卓の上と口の中ではどちらが...
-
レンジでチンできるステンレス...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
私は32歳女です。彼31歳 私はピ...
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
サランラップ
-
溜塗に合う盆の色
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
瓶を使い続ける。
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
電気圧力鍋の容量2.0Lでお米何...
-
普通の家庭の キッチンには、 ...
-
コルク製カップコースターの黒...
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
色付きの食器用洗剤がなくなり...
-
お弁当箱やタッパーは どこに収...
-
最近のラップの品質について。
-
お皿洗い、1日に何回しますか?...
-
かっぱばし道具街でクリステル...
おすすめ情報
ありがとうございます。
その程度でいいんですね。
鉄パンは持ってます。
くっ付きは少ないのですが、
この動画ほどツルツルスベスベじゃないですよね。
ありがとうございます。
銅製は向かないとはおっしゃいますが、
だし巻き玉子の四角パンは、動画に限らず、
老舗のお店とか、結構な割合で銅製を使ってます。
むしろ向いてるから使ってるのではないでしょうか?
ステンレスとの差もお教えくださると
ありがたいです。