No.5ベストアンサー
- 回答日時:
カツオ節の塩分量は、
生きているときのカツオの筋肉に含まれていた塩分だけです。
下記の「フリーワード検索」で、「かつお」を検索してみてください。
●食品成分データベース
(文部科学省)
https://fooddb.mext.go.jp/
かつお節やけずり節は、生魚に比べて水分が少ない分だけ、固形物(たんぱく質、脂質、炭水化物、塩分を含むミネラル分など)の「比率」が高くなります。
調理で塩を加えない限り、元の量より増えることはありますせん。
日本食品標準成分表(八訂)増補2023年
食品番号: 10091
食品群名/食品名: 魚介類/<魚類>/(かつお類)/加工品/かつお節
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITE …
食品番号: 10092
食品群名/食品名: 魚介類/<魚類>/(かつお類)/加工品/削り節
https://fooddb.mext.go.jp/details/details.pl?ITE …
No.3
- 回答日時:
食品成分表(八訂):これが標準 で見ると100gあたり0.3g程度。
うす塩の塩鮭の1/10程度なので塩分が多い食品とはいえないでしょうね。そもそも一食あたり数g使うかどうかという食材でしょうから、摂取量も非常に少ない。塩分を気にするような食品ではないでしょうね。No.1
- 回答日時:
鰹節自体の塩分量は気にするほどではないようですよ。
鰹節に含まれる塩分量と大切な家族を守る為の塩分摂取量完全ガイド
https://www.kobayashi-foods.co.jp/washoku-no-uma …
によると
削り節で1g当たり0.012g
だそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございました。