重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

仕事に行きたくないです。する事がなくて暇なのが辛く、ずっとパソコンとにらめっこして時間を潰してます。
上司も暇ですることがないのか、上司からは嫌味を言われるし、暇なのに定時で帰らせてくれないし、、残業代はもちろん出ません。
起きる時間には起きれるけど準備するのが憂鬱です。
けど休んでも、どこか行きたいとかは特にはなく、健康診断も控えてるので美味しいご飯も食べれないです。

気持ちを切り替えて行くしかないのはわかっていますが、行きたくないんです、、
何かアドバイスお願いします

A 回答 (13件中1~10件)

よく潰れないですね?


倒産なんて事になる前にそして給料が出ているうちに
皆さんがおっしゃる通り資格取得の勉強でもして
資格を手に転職しましょう

何かその会社に固執する理由ありますか?

上司の鬱憤晴らしに付き合う必要はないので
内心で突っ込み入れて笑ってやりましょうよ

暇すぎて嫌味しか言えない人ってかわいそう
部下に嫌味で鬱憤晴らしするしか脳が無いって人としてどうよ?
こんな人どこの会社もいらんだろうね
転職先も無いとか全くもって気の毒な人だ 
と蔑むのもアリかと←性格悪いw

でもそのくらいじゃないと自分がしんどくなり過ぎて
病んじゃいますよ?

既に資格は持ってるよと言うならサッサと転職先探しましょう
転職先決まったら最後の一ヶ月気楽なものですよ
無理して我慢する事ないと思います
自分の人生楽しんでください
    • good
    • 0

絶好の勉強のチャンスです。


パソコンを与えられてオフィスソフトが
あるならEXECLアクセスの勉強をしましょう。時間は、無限大です。習得したら、
転職です。すごく楽しいと思います。
独学の勉強は、大変ですが
覚えたら鬼に金棒です。
    • good
    • 0

行きたくないのなら無理して行かなくともいいのでは?


そんな会社バックレたらよくてよ!
    • good
    • 1

忙しくなりたいなら転職を考えたらどうですかね。

    • good
    • 1

することが無いのなら、その間に勉強しましょう。

少しでも仕事に関係するような資格の勉強がいいでしょう。これなら「あたかも仕事をしているフリ」ができますし、もし、指摘されても「将来、仕事に必要になる資格の勉強をしているんです 邪魔しないでください」と反論すればいい。

>定時で帰らせてくれないし、、残業代はもちろん出ません。
定時で帰ってください。もし何か言われたら「残業代を出さないのは労働基準局に通報しますけどいいですか?」と言ってやりましょう。機会があれば担当の労働基準局によって「相談(通報ではなく)」してきましょう。名刺でももらえたら「今度、この人に会う事になってるのです」とでもいえば上司はビビリますよ。
    • good
    • 1

することがなくて暇で、給料がもらえるのは、とても幸せ。



要に、上司の嫌み、サービス残業を
どう考えるか?ですよね。

私なら、仕事してるフリしてPCを
見てるけど、それもしんどくて、
憂鬱となるなら、他を探してみる
のは、どうでしょうかね。
憂鬱の次にくるのは、鬱かもしれ
ないので。


他の職場も、全部とはいわないけど、
違う意味で、大変な企業が多い時代に
入ってるので、難しいですね。

いまは、思考を和らげる森林浴
、サウナ、スーパー銭湯、などで
リフレッシュしてみるのは?
映画もいいかも。
    • good
    • 1

何その会社?上司も自分も暇で給料出るの?凄い楽やん。

パソコンとにらめっこしてるなら、転職先探したり何か資格の勉強すれば良いやん。実務経験あった方がいいはいいやけど、資格そのものは持ってるか持ってないかで言えば持ってる方が良い。

残業代に関してはみなし残業代で給料に入ってるなら仕方ないですが、入ってないなら辞める時に請求すればいいです。直接言っても大体無視してくるので,弁護士使った方が尚良しです。残業代請求の依頼料は安いですよ
    • good
    • 1

仕事がないのにお給料が貰えるなんて、ラッキーという事で。


どうなってるのよ、その会社?!?

そんなにやる事ないなら、仕事時間中に次の転職先を探してみたら?
    • good
    • 1

「パソコンとにらめっこ」の時間を何か資格取得のために行うとかして有意義に過ごすことが大事ですね。

勉強していて給料が貰えると考えると最高の職場でしょ。
私の職場も一人分の仕事が無く、このサイトで過ごす時間が長いです。以前は情報処理系の資格取得に多くを費やしていましたが、今は趣味系のサイト閲覧が多いです。
    • good
    • 0

共感できます!


若い頃、そういう職場に4年ほど居ました。
我慢が積もりノイローゼになりました。
丁度、やりたいことが見つかったので辞めました。
辞めて正解でした。

在職中は、猛勉強して採用された職場だったので
「くじけてはいけない」
「甘えてはいけない」
「仕事があるだけ有り難い」
「続けていれば、きっと良いことがある」
「給料が良いのだから贅沢を言ってはいけない」
と、自分に言い聞かせながら、良い方に良い方にと気持ちを切り替えながら頑張りましたが。
退屈の虚しさには耐えきれませんでした。

それで、もっと早く辞めれば良かったと後悔しました。
長く続ければ良いというものではないことも学びました。

ただ、あなたと私は違う所もあるので、私と同じようにやって上手く行くかどうかは保証できませんが、退屈が辛いタイプは同時に複数の職業を掛け持ちすると気分が分散されて精神的に安定するかと思います。
私は、やりたい仕事が低収入なので、副業とプチ稼ぎをしています。

それと、このサイトで多くの方々の悩みを拝見する限りでは、人間は楽しくないと生きられない生き物のようですし、愛されていないと病気にもなる生き物なんだなと実感しています。

しかし人生で、あえて楽しくないことや愛されていないことも経験しないと、本当に楽しいことや愛される幸せも分からないんですね。

ですから、今あなたはラッキーなんだと思ってください。
退屈の辛さを嫌というほど味わった者にしか分からない「忙しい日々の楽しさ」が身にしみて分かるのではないでしょうか?

また、嫌なことがある時は「次の場所へ行きなさい」というメッセージでもあるかもしれません。
私は嫌なことがあれば逃げましたし、面白くない仕事は見切りを付けました。
そのようにして転職を繰り返して生きて来ましたが、これで良かったと思っています。
世の中の常識や他者の言動が、本当に自分にとって正しいかどうか、そこを慎重に見極めることです。

自分の本音に正直に行動すれば道はある、と私は感じています。

最後に。
あなたが辞めても、また何も知らない次の人が面接に来るでしょう。
暇な会社なら、辞めても迷惑にはならないので、気持ちを明るく持ち直して、次の道へ進むことを提案して終わりにします。

頑張って下さいね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています