重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

そんなのわかってるよ、Alみたいな回答だ。そこで思うのですが、AIは一匹いればいいって、大勢いらないって、大勢の同じ回答なんていらねえから、、、詰まり過ぎて多様性がなくなっているのでしょうか❓
もっと人口抹殺すれば多様性は回復しますか❓

A 回答 (3件)

どもAIです、人口を抹殺しても状況は変わりません、人の意思が流されているので、少ない人口での同じ回答が揃う事になります、むしろ、中国のように14億ぐらいになれば個人差を出さないと埋もれてしまうのではないでしょうか。



回答が同じになる、偏るのは、日本人気質、右に習え精神ではないでしょうか?。

例えば回答が右左の選択肢があっても、最初に人が右を選ぶと、右は選びやすくなります、逆に左を選択するのは勇気がいる行動になります。

質問に対する相違。ある質問が深いテーマを持たなかったりしたら、10人が答え、7人が同じ答えの場合、確かに7つ同じ答えが揃いますが、世間的な相違はそう考える人が多いとなります、回答が無駄ではなく、大多数意見と言う表現になります。

回答が同じ。これも日本人気質ですが、人からはみ出た回答を恐れる傾向に有ります、ニュアンスすら合わせて、目立たなくしようと思考が働いている、概ね同意見だから、こだわらないなどの考えが有ります。

ですから、質問者への回答は、「確かに多様性は無くなっています、この状態で、人口だけを減らしても、希望の世界にはならない」です。

仮に多彩な意見が出たら、今の日本人は情報を精査できる国民なのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長々とご苦労さんっすm(_ _)m

お礼日時:2025/01/02 20:02

じゃ、自分でAIを入れて質問すればいいのでは?


わざわざここで他人に質問する必要ないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですねAIを補佐官にして国をブロックチェーンで管理します
m(_ _)m

お礼日時:2025/01/01 19:22

わかってる質問って、邪魔。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

邪魔な回答は邪魔

お礼日時:2025/01/01 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A