dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バツイチ(30歳)の彼氏がいます。
離婚は5年ほど前で、前妻の元に6歳の女の子がいるのですが、
彼はその子のことを「可愛いとは思わない」と言います。

女の子が2歳になる頃までは一緒に住んでいたので、
その頃は可愛いと思っていたけれど、
離婚してからはずっと一緒に住んでいないので、
成長段階をほとんど目にすることがなく、
段々と可愛いという気持ちが薄れてきたんだそうです。

そばにいない分気持ちが薄れるという事は、私もわかります。
引越しや遠距離恋愛などでそういう経験はしました。
でも血が繋がっていても同じように気持ちは薄れるものなんでしょうか。

婚姻中も前妻が週3日は実家に泊まりに連れて行っていたので、
本当に子供の成長を見て来なかったと言います。
離婚後は半年一度も会わせてもらえず、
会えるようになっても年に1回、ここ1年は会ってません。

「私を失いたくなくて言ってるのかな?」とも思いますが、
彼自身も不思議そうに話すので、そういうものなのかな?と考えてしまいます。

「そんな男は最低!」とか「父親のくせに」という回答は、
また違う話になるのでご遠慮ください。
上記のような気持ちの変化が彼以外の人にもあるのかどうかという事が知りたいです。

A 回答 (14件中1~10件)

可愛いく思えないというより娘さんがいたという存在が薄れ


てきたのではないでしょうか?
私は一回目の結婚の時、二人男の子ができましたがいろいろあり離婚する事になり、当時上が2歳、下が生後6ヶ月でした。私は体も精神的にもまいっていて、泣く泣く下の子は夫の親に育ててもらうことに(戸籍上はその時の夫の親権ですが)なりました。離れてから1年くらいは忘れる事ができず、体重も落ちてきました。思い出しては涙がでてきました。それから約8年がたち、今は5年前に自然に再婚ができて、今の夫との間にも子供がおり、当時2歳だった上の子も10歳になり4人で暮らしてます。  当時はまわりの親から、子供をてばなすなんて信じられない!みたいな事を言われましたがこれは体験した人しかわからない事だと思います。彼は多分心の何処かにその娘さんがいて、もう過去のことと思ってるのではないでしょうか 彼もあなたとの将来のことを考えてそのようにいってると思います。もうあまりその娘さんのことは話しに出さないでおいたほうがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

「存在が薄れてきた」というのは、当りかもしれません。
彼の話す様子を見るとそんな感じです。

oyonekoboonyanさんもそうなのですか?
離れていれば存在すら過去になっていくのでしょうか?

彼が私のことを思って言っているのであれば、
後から「実は…」と言われるより、今言ってほしいです。
そう考えて何度も子供のことを話してしまい、
彼を苦しめていることは確かなので、
話に出さない方がいいという言葉を胸に留めたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 13:45

上記のような気持ちの変化が彼以外の人にもあるのかどうかという事が知りたいです。


あります。私の父です。
 両親が離婚して10年ぶりに居場所が分かり会いに行きました。父は再婚していて子供がいましたがかわいくてしょうがないようでした。
 その時に感じた事ですが、血の繋がり=愛情はあまり関係ないように思います。やっぱり、一つ屋根の下で暮らさないと夫婦も親子もダメになるんではないでしょうか?事実、私をかわいがってくれた友達のお父さんが実父より大事ですしね。
 一緒に暮らしていなければ時間と共に愛情は薄れていくと思います。質問者さんの彼が言うことは自然な事なのでなないでしょうか?逆に離れているのに、会いたいとか忘れた事はないとかきれい事言う人よりいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

私が自分の家庭しか知らないので、
偏った見方で彼を疑っていたような気がします。
今は彼の愛情の変化も理解できます。
私も両親とのこの絆は血が繋がっているからではなく、
一緒に暮らして育んできた愛情の賜物だと思います。
最後の一押し、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:20

NO・8の者です。

たびたびすいません。存在は過去になってるわけではないです 今の夫もその時の子の事思い出して話すと良い顔をしません。今の夫との子をうんだ時、ある人から  わかれた子の分までその子を大事に育

ててあげて   と言われ私は前向きになれました。
彼の心を今全部理解するのは少々難しいかもしれませんあまり考えすぎないようにしてくださいね 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

前の子供さんのことを話題にされるんですね。
そこは彼と違うようです。
彼は過去のことに関しては自分から話しません。
全くこれっぽっちも、ちらっともです。
前の彼女さんが「殺しにいく」と言ったそうなので、
それを恐れて私にも話したがらないのかな…(^^;;

皆さんのアドバイスを読んでいて、気持ちが落ち着きました。
彼の心の全てを知ろうとしすぎたかもしれません。
どうしようもない代物なんだし、
あまり気にしないようにしていきたいと思います。
二度もコメントしていただいてありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:11

こんにちは。


私は29歳(今年30歳になります)で離婚歴があり来月7歳になる男児の母です。
子供は私が育てています。
私の場合は、子供が生まれてすぐに別居し離婚しました。元夫は一度位しか子供を見ていません。
別居していた当時から、全然会いたいとかっていう申し出はありませんでした。
私が妊娠中も興味も無さそうでした。
離婚の際も引き取りたいとか一言もいわなかったですよ。
かわいいとかかわいくないとかそういう以前の問題で、<興味がない>って感じでした。
そういう人っていますよ。
私には理解できないんですが。。
その方があなたとの時間があっていいのではないですか?
でも普通は自分の子供だから多少は情がわくのではないかとも思っちゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最初から可愛いと思えないタイプの方だったのでしょうか。
自分の遺伝子を継ぐ者に興味がないというのは不思議な気がします。
でも私の彼も子供を引き取りたいとは言わなかったようです。
可愛いとは思っていたけれど自分がひとりで育てるより、
前妻が実家で育てる方がいいと考えたのでしょう。
彼のご両親も「引き取らない方がいい」と言ったそうです。
私との時間があっていい・・・確かにそう思います。
子供との面会はないしお金の心配もないし、
前の結婚の話題はこれっぽっちも出てきません。
まるでバツイチじゃないようです。
そんな訳ないでしょうとあらを探すように、
彼の気持ちの変化を穿って見ていたのかもしれません。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 01:03

人によりけりだと思いますね。



先日、職場で「子供の日、どうやって過ごした?」と言う話題が出ました。 その話題を出した男性の事なのですが・・・。

彼は7年前に離婚をし、その時1才7ヶ月だったお子さん(男の子)は、奥さんが引き取られたそうです。
離婚原因まで詳しくは聞いていませんが、「原因は自分にある」と言ってました。

彼はとても子煩悩だったらしく、家に居る時には率先して子育てを手伝ったそうです。 

また、今彼には、お付き合いして2年になる女性が居るそうなのですが・・・
「彼女と子供は別。血の繋がった息子の事は忘れた事がない・・・忘れられる筈が無い。」
「同じ年頃の子を見掛けると、ついつい目で追ってしまう。」
「大きくなっただろうな。元気にしているかな・・・。」
「子供の日、つまらない思いをしていたんじゃないだろうか? キャッチボールしてやりたかったなぁ。」
・・・そんな感じで話してました。

離れて気持ちが薄れて来る人も沢山いらっしゃると思いますが、 彼のように時間が経つ程愛しさの増す人もいるんだなと思いました。
これは、男性の性格や周囲の環境にも因るのかも知れませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

性格や周囲の環境によるのであれば、
彼の愛情が薄れているのも納得行くような気がします。
ご両親は子供との面会を良くないと考えてらっしゃいますし、
周りのバツイチの方にもそういう人が多いようです。
彼は離れて気持ちが薄れて来る人なんでしょうね。
それも酷いことではないと分かり、一安心です。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 00:55

>バツイチ(30歳)の彼氏がいます。



若いですね

>離婚は5年ほど前で、前妻の元に6歳の女の子がいるのですが、
1歳の乳幼児では、思い出も少ないのかもかもしれませんね

>彼はその子のことを「可愛いとは思わない」と言います。
男親というのは、子供とすごした時間が情愛を育むのではないですか?

>女の子が2歳になる頃までは一緒に住んでいたので、
>その頃は可愛いと思っていたけれど、
言葉を語り、運動会のかけっこを見て、成長の度合いを驚嘆し
誕生日に手作りのカードをもらったりそこに書かれた幼い文字に
涙したりする経験が、心に沁みるのです。

>離婚してからはずっと一緒に住んでいないので、
>成長段階をほとんど目にすることがなく、
>段々と可愛いという気持ちが薄れてきたんだそうです。

気になる感じは続いています。親としての思いでしょう。可愛いか
可愛くないかでなく、親子の絆に対する意識。

>そばにいない分気持ちが薄れるという事は、私もわかります。
>引越しや遠距離恋愛などでそういう経験はしました。
>でも血が繋がっていても同じように気持ちは薄れるものなんでしょうか。

個人差はありますね。母親はどんなに離れていても絶えず気になるもの
でしょうし、父親でも、同年代の娘をみたり入学進学の頃や本人の誕生日
には、着似なって声がききたくなります。
会って様子を聞きたいし、どんなことに興味をもって暮らしているか
将来に不安はないか、友達と仲良くやっているか
進路はどうしたのか 今幸せか

気になります。

親に可愛がられて育った人は、自分がしてもらったように子供を可愛がりたい
と思うものです。
放ったらかしにされた子供は親になっても子供に冷淡です。
個人差があります。

>婚姻中も前妻が週3日は実家に泊まりに連れて行っていたので、
>本当に子供の成長を見て来なかったと言います。
>離婚後は半年一度も会わせてもらえず、
>会えるようになっても年に1回、ここ1年は会ってません。

>「私を失いたくなくて言ってるのかな?」とも思いますが、

関係ないでしょう。
悲しい言い方ですが、あなたは入っていかない方がいい彼のプライバシーでしょう。
一緒になって可愛がることができない以上、さわらないほうがいいです。
一緒に可愛がれといわれれば、あなたはNOと答えるでしょう。
彼がひとりで可愛がっていても、それはそれで自然のことで否定するのも応援する
のも変です。
私も、ときどき、先妻の元に住む娘と会って食事したりします。
(会って顔を見ると、その場で抱きしめたい衝動にかられます。まぶしくて、可愛くて、目の中にいれても痛くないという喩えはよくわかります。
娘に何か悪さをする奴がいたら、八つ裂きにしてやります。それが父親です。でも それは秘密です)
妻は、友達と映画を観たりして気をまぎらわします。
うちには、妻の子が同居しています。
みんないい年ですから、平和に暮らしています。

>彼自身も不思議そうに話すので、そういうものなのかな?と考えてしまいます。

そういうものです。

>上記のような気持ちの変化が彼以外の人にもあるのかどうかという事が知りたいです。

会わないでいるということと、親子の絆と、表面上の意識、親としての責任
すべて、次元の違う問題です。
可愛いから養育費を送るものでもないですし、可愛くないから会いたくないという性格の
ものでもないです。
息子なら悪態をついて反抗したり非行に走ったとしても親として心配で心配で仕方が無い
でしょう。相手が可愛かろうが憎かろうが、親である以上叱って道を正さないといけないと
いう責任感は、誰しももっています。
誰がなんと言おうと、その娘の父親は、自分なのだ。そういう意識は消えないと思いますよ。
その意識と、恋愛や再婚はまた別問題。
彼とつきあうなら、その娘さんが自立するまでの養育責任を一緒に抱え込む覚悟が必要です。
可愛くない・・それで、親としての責任を彼が放棄した・・そう考えないことです。
考えてはいらっしゃらないだろうけど。

親権の如何を問わず、父親には養育する義務があり、娘さんには養育される権利があります。
元の奥さんが、進学費用とかいろいろ求めてくるようになるでしょう。
先妻さんが、再婚でもして、その娘さんを相手の籍の養女になれば、養育の義務は消えますね。
彼が、娘が可愛くないとか 言っても、心の底には、男親としての責任もあるし、民法上の養育の
義務はついてまわるわけで、彼が娘をどう思うかはあまり重要なことではないという気がします。

たとえば、万が一、先妻さんがご病気か事故でなくなった場合、その子は彼がひきとって
育てるという話になります。
まかりまちがえば、先妻さんが恋に狂って、6歳の娘を引き取ってくれと押付けにくることだって
ないわけじゃない。
親である事実・・・これは重いことです。あと14年間、一人の人間に対して大人になるまでの責任
の半分をあなたの彼は負っています。それを、感情としてどううけとめるかは別として。

可愛いと思わない・・・翻訳すれば、それほど肉親としての意識はないなぁ
程度のことですが、ことが起こればそれないの対応をしようという意思ははたらくわけです。
仮に、別れた娘が可愛くてたまらない。
そういいわれたところで、嫉妬しようという訳でもないし
自分たちの子が生まれたらどちらを優先するか・・それは明らかではないですかね。
将来、彼が財をなしたら、相続の権利は結婚相手とその間に生まれた子に加えて、先妻との子
にも相続財産がわたります。

あなたと彼との愛情問題に、先妻の子の話をからめないほうがいいです。
次元の違う問題。ただし養育費は、今後増えていく可能性もあります。大学進学になれば
数百万単位の負担になります。
大切なのは気持ちよりお金かもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気持ちの面で彼の子供に対する愛情が薄れていることが、
特に変わったことではないと分かって安心しました。
実際の義務や責任はしょうがないことだと理解しています。
お金の心配もないので幸いかもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/20 00:51

離婚歴アリ(子供2人)です。


親権は元妻にあり遠距離なので年に1回あう程度です。
自分の子供に対して愛情は無くなりません。
いくら成長が見えなくなっても、自分の子供ですから。
今妻にも子供は子供だからって話していますし、
誕生日、クリスマス等プレゼントも贈っています。
子供が親を構わなくなる(離婚した父親なので)のは
わかるんですが、望んで出来た子なので、
ずっと可愛いですし、愛しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いろいろな方からアドバイスを頂きましたが、
愛情が無くならないとおっしゃったのはsads4832さんのみです。
とても素晴らしいと思います。
今妻さんは何も言わずに受け入れているんでしょうか?
私もそうなりたいと願っていましたが、無理のようです。

少しイジワルな言い方になってしまいますが、
他の方は子供への愛情も育む物だとされていますが、
sads4832さんは血の繋がりが愛情になると考えられますか?

お礼日時:2005/05/19 13:52

23歳、女です。



子供を手放した(里親に出した)ものです。
愛情は持っていません(^-^;)
会わないという条件を付けてもらっているので、
もう会う事はありませんが、血の繋がりは関係ないと
思いますよ。
幼い頃から育ててくれた人に愛情を持つと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうして子供への愛情がないのですか?
私には理解できないので、聞かせて欲しいです。

自分が両親の実子ではなくて養子だったら…と考えると、
血が繋っていても知らない両親より、
私を育ててくれた今の両親を愛し選ぶ事は確かです。
そう考えると、やはり成長に携わる事が愛情をも育てることになるのかなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 13:41

現実的な回答ではないかもしれませんが


ドラマ「僕と彼女と彼女の生きる道」をごらんになってはどうかなと思いました。
男性から見て子供とは、ああいう存在なんじゃないかと思います。
やはり自分が本気で手をかけないと、そのかわいさがわからないんじゃないでしょうか。

働いて食わせている、もちろんそれも親の愛情なんですが、やっぱりお互いの関係上に「絆」を生むためには、それだけじゃだめなんですよね。
離れてしまえばなおさらかと・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのドラマは私も少し見ました。
結局は血が繋がってるからかな…と思いましたが、
そういう捉え方もあるんですね。
愛情ではなく「絆」という観点で見れば、
薄れてしまうのも納得行くような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/19 13:34

自分も血のつながりがあるから愛情があるというのは違うと思います。



自分にも子供がいますが、会わなければその存在さえ忘れてしまうこともあります。
しかも、無条件にカワイイのは3歳までかなあ。
小学生になればはっきりとした自己主張が出てくるし、かわいさよりも付き合う上での難しさを感じます。
やはり思春期の子供は難しい。
ただ、顔を見ると、ああ、血が繋がっているのだなあと思います。
似ていますよね、自分に。
そういう親近感というか切れない縁のようなものは感じます。

女性は自分が産んだから子供には愛情がある!
というのもどうか・・・と思います。
というのが、知り合い(男)は、前妻が引き取ったはずの娘二人(12歳と10歳)を手に負えなくなったからといって返してきたと悩んでいました。

子供が手に負えなくなる時期がくると男であろうと女であろうと悩むものらしいですよ。
相談内容とは関係ありませんが、
彼の前の奥さんが情のある方ならいいですが、わがままで自分勝手な方だと、突然、何を言い出すかわからないので、よく聞いておいたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

彼曰く、最後に子供に会った時には、
とてもわがままに育っていて相手するのに疲れたらしいです。
ただ可愛いという時期は過ぎたって事でしょうか。

彼の元妻はとてもワガママな人だったらしいので、
子供を返してきたりするんじゃないかと不安になりました。
現在も育てているのは元妻というより、その父母と祖父母のようです。
仕事と合コンで忙しいからだそうです。

猛烈に不安になってきました…。
私には彼の子供を受け入れられる程の余裕がありません。

お礼日時:2005/05/19 11:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A