
Sub AA()
If Range("D60") Like "*入*" Then
Range("AM60:AP60").Interior.Color = RGB(255, 0, 0) ' セルが赤色
ElseIf Range("D60") Like "*退*" Then
Range("AL60:AM60").Interior.Color = RGB(255, 0, 0) ' セルが赤色
ElseIf Range("D60") = "空" Then
Range("AL60:AN60").Interior.Color = RGB(255, 0, 0) ' セルが赤色
End If
End Sub
上記の式はシートの60行目についての処理ですが、これを102行目まで同列で同じ処理をしたい場合のループ処理の記載方法を教えて頂きたいです。。。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
For GYO = 60 to 102
IFからEnd IFまで
Next GYO
にします。
IF文の中では、Range("D60")はCells(GYO,"D")、
Range("AM60:AP60")はRange(Cells(GYO,"AM”),Cells(GYO,"AP”))
てな感じに書き換えます。
No.3
- 回答日時:
変更後のコードを見せてもらえますか
No.1
- 回答日時:
こんにちは
直接の回答ではありませんけれど・・
ご提示の処理は色を付けるだけで、「該当しない場合には色を元に戻す」ということは行っていないようですが、元に戻しても良いのなら、条件付き書式を設定しておけば済む話ではないでしょうか?
どうしてもVBAで行いたいのなら、基準のセル位置(あるいは行番号)を変数化して、そこからの相対処理となるように書き換えてループすれば可能でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excel VBA セルの値がおかしいです
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
VBAから書き込んだ条件付き初期...
-
WindowsのOutlook を VBA から...
-
マクロの記録を使用したマクロ...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
ダブルクリックで貼り付けた画...
-
エクエルのVBAコードについて教...
-
ExcelのVBAコードについて教え...
-
vbs ブック共有を解除
-
VBAでFOR NEXT分を Application...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
Vba WorkBooks.Openについて教...
-
Vba 型が一致しません(エラー1...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
[Excel VBA]特定の条件で文字を...
-
【VBA】値を変更しながら連続で...
-
vba textboxへの入力について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA セル間のリンク修正につい...
-
VBAでCOPYを繰り返すと、処理が...
-
vba textboxへの入力について教...
-
【マクロ】シートの変数へ入れ...
-
【マクロ】並び替えの範囲が、...
-
Vba Array関数について教えてく...
-
Vba セルの4辺について罫線が有...
-
【マクロ】開いているブックの...
-
複数のExcelファイルをマージす...
-
【マクロ】売上一覧YYYYMMDDHHS...
-
【ExcelVBA】5万行以上のデー...
-
vbsでのwebフォームへの入力制限?
-
[VB.net] ボタン(Flat)のEnable...
-
Excelのマクロについて教えてく...
-
【ExcelVBA】値を変更しながら...
-
改行文字「vbCrLf」とは
-
算術演算子「¥」の意味について
-
VBAでセルの書式を変えずに文字...
-
VBAの「To」という語句について
-
VB.net 文字列から日付型へ変更...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
処理を行うとRangeメソッドは失敗しました と表記されてしまいます。
改善点がわからず苦戦しています、、。