
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
あなたに所得があるとしたら、給与が預金通帳に入るのではないかと思いますが、あなたの言う‟貯金”と言う概念は、給与口座とは別に取り組むものでしょうか?
あなたが考える‟貯金”は口座を別管理することを仰られ、それを‟意志の弱さで使ってしまう”と言われますが、それって、給与が入る預金口座から引き出して使う行為と何ら変わりませんね。
また、日本の金利は以前より上がったとは言え、先進国最低水準で、一方で物価上昇し、増税部分が使えるお金を減らす状況です。
わざわざ預金口座の配置換えをして、ほぼ増えないお金を貯めるだけで、貯めたら使ってしまうのなら、そもそも普通預金口座から配置換えする必要もない、意味のない行為です。
今、日本ではNISAの拡充となり、積立による将来の資金確保で節税効果というバイアスが成長を促すことで、一定に取り組む方がおられます。
また、毎月定額で年金の上乗せ部分であるiDeCoなどに取り組む方もおられ、掛け金全額控除で上乗せと節税というシナジーを求めます。
1年もので解約できない預金でも、1年後に解約して使うのなら、普通預金で十分です。
あなたが貯蓄が出来ないのは、取り組みの結果、成長部分が無いからです。
毎月の積立が、仮に増えるとしたら、増えることが期待値となり、増やすことに意欲が出ます。
また、増える部分の一部を消費すれば、増やしながら使えるという工夫もされるでしょう。
貯金は貯まるだけでほとんど増えないです。
長期的に取り組めばむしろ目減りするのと同様です。
正しい金融リテラシーを持つことが重要ですね。
No.4
- 回答日時:
手数料かからんなら、いいんやないかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
通帳カバンについて
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
貯金事情 20代
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
普通預金の利子について
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
ペイパルって安全ですか?
-
29歳独身です! だいたい30歳に...
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
彼氏の貯金
-
普通預金は、利息から約20%...
-
20代の金融資産額の平均が260万...
-
2億以上の預貯金が有る金持ち...
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
貯金事情 20代
-
認知の父親の銀行口座を作りたい。
-
定期預金を解約してから同じ定...
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
通帳に取引内容(預入した金額...
-
普通預金の利子について
-
1900万円のお金を三井住友...
-
銀行預金の分散
-
彼氏の貯金
-
ペイパルって安全ですか?
-
50歳で貯金200万はヤバい...
-
【老後資金問題】金融庁の老後...
-
60歳時点で純金融資産が1,000万...
-
ゆうちょ銀行で2つの口座を作る...
-
【令和時代のアリとキリギリス...
-
カネ持ってても軽自動車に乗っ...
-
ネット銀行を初めて使うのです...
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
ゆうちょ銀行のATMの引き出しの...
おすすめ情報