重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

身体症状症の再発について。
私は6年ほど前に目眩、動悸、頭痛などの症状があり検査をしても異常がなかったため精神科に行くと身体症状症と診断されました。
薬やカウンセリングなどで症状が落ち着いたため、自然と精神科には行かなくなりましたが、今またぶり返している気がします。私は元々極度の心配症で不安障害も併発していると言われました。少しの症状でも自分は癌や重篤な疾患なんじゃないかと不安になってしまいます。頭ではそんなことないとわかっているのにその心配が尽きません。
6年経った今、毎日どこかしら不調です。目が見えずらい、目の痛み、耳が聞こえずらい、喉のつかえ、胃の痛みなど毎日交互にきます。その度に病院に行っていますが異常なしです。
一体どうしたらいいですか。もう一度精神科に行くべきでしょうか。

A 回答 (4件)

神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。


なお、不安障害は神経症と同じことだと思います。

少しの症状でも自分は癌や重篤な疾患なんじゃないかと不安になってしまうとのことですが、これは疾病恐怖と言われている神経症の場合に良くある症状だと思います。
そして、どうしたら良いかとのことですが、もし、あなたが症状を感じ辛い思いをしながらも仕事などに行くことが出来ているのであれば精神科に行く前に森田療法の学習をしてみるのも1つの方法だと思います。
    • good
    • 0

何歳の方でしょうか?



胃に関しては、もしも、検査しても異常が無いのであれば、
NHKのトリセツでも、チョイスでも放送がありました。
チョイスは、22日再放送なので良かったら観てください。

お話を聞いていると、極度の心配性とのこと。
心配すると、あちこち体調が悪くなりますよ。

以前、Xで、「病気不安症」の患者さんの治療は大変だ・・・と言う精神科医の話が載っていました。

心配だと、検索して、病気では無いか?という感じになり、不安になるという悪循環ですよね?

定期的に、特定検診や、職場の健診を受けていれば、特に持病がなければ、
大丈夫だとは思います。

私自身、不安障害を持っていますが、どうしても不安な時は、頓服薬を飲んだりして、乗り越えています。

心配なら、精神科を受診したら良いと思います。
    • good
    • 1

内面(精神面)の問題が原因で身体症状に影響を及ぼす様になった場合、通常は「神経症」といいます。

どのような神経症なのかは、人によって違いますが、あなたの場合は、一般に言われているとおり「不安神経症」(不安障害)です。

いろいろと不安に思う気持ちが生理的身体に影響を及ぼし、身体に異常を発生させているのですから・・・生理的身体自体には問題ないのですから精神的な問題なのは明らかです。

身体症状症」なんて名前をつける医者には行かない方がいいです。ただ薬を出してくれるだけの医者です。改善を図るためにお世話になる医者とは違います。お書きになっている文面を拝見する限り、原因はあなたの「ものの考え方」にあるのは明らかです。

あとは、あなたの「ものの考え方」のどこにどのような原因があるのかを明らかにすれば改善します。そのためには、脳の働きと心の構造に詳しいカウンセラーを見つけてお世話になれば、簡単に解消すると思います。いいカウンセラーに出会えるかどうかが問題ですが。
    • good
    • 0

年齢性別などわからないですが、仕事しているなら、ストレスや自律神経の乱れなど、肩こり年齢的に老眼や更年期障害などいろいろ原因はあるとはおもうので、


YouTubeなどでストレッチや筋トレ、
食生活の改善、野菜や果物水も身重体重などで、適量が違うので、調べ飲む
ハーブティーなどもいいとはおもう
精神的なのは、ナノカさんや精神科医など、みるといいとはおもいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!