
時速194キロで直線道路で直進していた自動車が右折車に衝突して右折車を運転していた運転手が死亡した事案で検察は当初過失運転致死罪で起訴したが「右折車への妨害運転」をという要件をくわえて「危険運転致死罪」に訴因変更しました。それはつまり「妨害運転」という要件を加えないと「危険運転致死罪」に訴因変更出来なかったと言うことです。それはつまり故意に直線道路を超過速度で運転し過って死傷事故を起こしてもそれだけでは自動車運転処罰法で定めてられいる危険運転には当たらないということ。無論一般に言われている危険運転であることには間違いがないがそれでも危自動車運転処罰法で定めている危険運転に当たらない事から同法で定めている危険運転と一般に言われている危険運転とでは意味合いが異なるのです
ここで質問です
何故多くの人達は同法で定めている危険運転と一般に言われている危険運転戸では意味合いが異なる事に気が付かないのでしょうが?
No.7
- 回答日時:
#6
>衝突事故が起きてもいいとなると運転手自身が死傷してもいいとなります
なりません
「ぶつかるつもりはないけど、仮にこのスピードでぶつかったら多分相手は死ぬだろうな」と予見できれば十分未必の故意における殺意になりえます。
そのうえで「まぁぶつけても自分は死なない(根拠のない自信)だろうし、相手が死んでもいいや」という状況です。
過失であっても事故責任が問われるのは
事故予見性
事故回避性
上記の要件が満たされているにも関わらず事故回避義務を怠って事故を起こした場合です
それを踏まえて言えば
コメントにある予見に関して言えば事故責任の有無に関わること故意過失の判断をするものではない
そもそも論として衝突して相手の車を大破させ結果相手をして死傷させるた場合その衝撃は自身の車にもかかります。よってそうした場合自分自身も死傷しうることからそうならないよう本能的に回避しようとします。(ブレーキングする等)
つまりほとんどのドライバーはコメントのような考えには至らないのです
ブレーキの跡がある
回答のようなコメントは一切していない
と言う状況で未必の故意は成立しません
No.6
- 回答日時:
#2
>自暴自棄になっていなければなりません
いや自暴自棄は関係ないです。未必の故意についてもう少し勉強してください
高速道路にイライラしてブロックを落とした人間が殺人未遂で逮捕された事案があります。彼もべつに自暴自棄になっていません
残念ですが衝突事故の場合運転手自身も死傷する恐れがあることから衝突事故が起きてもいいとなると運転手自身が死傷してもいいとなります
逆に言えば運転手自身が死傷してもいいと言う状態で衝突事故を起こした時に未必の故意が生理痛するのです
高速道楽にブロックを落とした事案の場合落とした者がそれによって事故に合うことは無い=自身が死傷する恐れが無いのでそもそも論として行為者が置かれている状況が違います。
No.5
- 回答日時:
車の性能によって、誰でも安全に運転できるかどうかならば、責任は日本の道路で安全性を確保できない車にあります。
安全性を確保できないほどのスピードメーターを取り付けた自動車会社に、賠償してもらいましょう。
数十億円の賠償金の支払いの判決がでたら、自動車会社もスピードメーターを制限して取り付けると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
ポップカルチャーと哲学
哲学
-
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
-
4
実存主義について
哲学
-
5
キリスト教の国は発展しても、仏教国は発展しないのですか? 世界を席巻しているのは欧米文化、特にアメリ
哲学
-
6
人間は損得や自分の都合で、物事を考える。 世界の外交や身の回りの人間関係から考えても、公平な判断はな
哲学
-
7
人生や生まれてきた意味、死後などについて考えることはありますか。
哲学
-
8
幸せは勝ち取る物ですか?
哲学
-
9
生きるとは?
哲学
-
10
全てのモノは完成すれば後は滅びるだけ って誰のお言葉だったでしょうか?
哲学
-
11
不要な人間
哲学
-
12
あなたの中のコントロール出来ない部分は何ですか?
哲学
-
13
あなたは能力以上のことは出来ない。のか?
哲学
-
14
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
15
人間って何のために生きてると思いますか? アリストテレス・ソクラテス・夏目漱石など全くもって答えられ
哲学
-
16
幸福の条件
哲学
-
17
人間性とはなんですか?
哲学
-
18
受け入れないという生き方で幸せになるにはどうすればいいですか
哲学
-
19
世の人たちは皆、働かないと生活ができないから仕方なく働いている、働かなくても生活ができるなら働く理由
哲学
-
20
この英文は人生の核心をついてますか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
副鼻腔炎再発。人類の体は欠陥...
-
★夢見る事は悪ではないでしょう...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
分裂は避けるべきでも、細胞は...
-
「人は変えられない」というの...
-
人が理解できない(想像力がな...
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
祖先の敬い方に対する質問です。
-
政治家は子供と秘書ではどちら...
-
私の質問は面白くないですか?
-
地元にはまともな業者がいない...
-
洗面台の部品がないケースの修...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
祖先から受け継いだ遺伝子と祖...
-
一国の支配
-
あなたは何に幸せを感じますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
朝イチの血尿で、落ち込んでま...
-
世の中で言う「不審な人」とい...
-
「人は変えられない」というの...
-
キッチンとリビングの壁を無く...
-
私の質問は面白くないですか?
-
なぜ皆さんは回答するんですか?
-
あなたは何に幸せを感じますか
-
「虎穴に入らずんば虎子を得ず...
-
自民も要らないけど、立憲、も...
-
「~~と同じレヴェルになって...
-
人のやることにケチをつけた人...
-
地元にはまともな業者がいない...
-
一国の支配
-
「自分の幸せは自分で決める」...
-
後藤新平は「金を残すのは下だ...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
聞け、まるなげの唄
-
人が理解できない(想像力がな...
-
ハーバード大学・トロント大学...
-
生物学的に正しいは、政治的に...
おすすめ情報