
世の人たちは皆、働かないと生活ができないから仕方なく働いている、働かなくても生活ができるなら働く理由がないと思っているものだと信じてきました。労働すること自体に意味がある、社会と関わり働くことが楽しいと思えるようになったのは何がキッカケだったのでしょうか?
易きに流されたがることこそ正常な人情ではないですか?
私はできることなら学校に行きたくない、働きたくないと思いながら生きてきました。何故人は道徳的義務行動に掻き立てられるのでしょうか?そこにあるのは「諦観」「敗北の人生観」、つまり足掻きの正当化なのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>何がキッカケだったのでしょうか?
夢を持って早くにその道に進んだので、私は勉強も仕事も、ただただやりたいことをやってきただけです。
世の中の半分くらいの人にとって、勉強や仕事がつまらぬ苦役だということは理解しています。
自分は幸運だと感じる。
>易きに流されたがることこそ正常
正しいと思います。
私の人生は易きに流れた結果なので。
>何故人は道徳的義務行動に掻き立てられる
世の中の大半の人は口に糊するために働いています。
道徳的に正しいから働いているわけではありません。
そこは、あなたの感覚が正しい。
ただしそれは「仕事が楽しい」ことと相反しません。
仕事が楽しいという経験の結果、金に困ってなくても(たとえば宝くじで5億あたっても、私は仕事をやめない)働いていたい、という心境になります。
仕事が楽しいという経験を持たない人には理解しがたいと思いますが、それでいい。間違っていません。
No.9
- 回答日時:
自然界に生きている熊よりも、サーカスで曲芸を仕込まれている熊の方が長生きをするようです。
人間の場合でも同じと思います。知り合いで我儘が強くて余り一生懸命になって仕事に取り組まなかった人が居ましたが、『口先では自分ほどの腕を持っている人間は少ない』とさえも豪語していた人が居ましたが、独立を果たしてやっていましたが、仕事が無くて四苦八苦していました。
当方としても独立したばかりで、人手が無かったためにその人に仕事を頼んだり、当方の工場に来て貰ってやって来ましたが、如何も仕事が出来ると云ったのですがお客様からのクレームが多い事から仕事を依頼する事が無くなりました。
そうこうしている内に嫁さんに逃げられたり、仕事も無くなったために仕事も終わってしまった様です。働き口がない事から随分と苦労したみたいですが、評判が悪かった事から誰も使う事が無かったようです。
若い内に亡くなったようですが、消息は定かではありません。
当方は39歳で独立したものですが、今は76歳になりました。結論ですがお客様に役に立たない商売は続く事が無いと思います。利益は兎も角として、お客様の利益という意味では、気持ちの問題とか便利さとかその他諸々に於いてお客様にとっての利益を提供出来ているのかに尽きると思います。
年金の他に給料とか工場の貸し賃などを含めた場合では、有り難い金額が入っています。この年になっても必要としている人に支えられて生きています。
幾つになったとしても必要な人間として生きていられる事自体には感謝しています、それも仕事上に於いて必要とされる事にです。そう云った喜びが生きがいとしてあると思います。

No.8
- 回答日時:
「生計を立てる為に働く。
」であれば 生計が立てば働かなくても良いと思いますが 生計が立ったとしても その他の好きな職業であるとか 他人とのかかわりが好きとか 家にずっと一人でいるより外に出たいとか 理由は人それぞれで良いと思います。労働についてはバブル時代迄とその後の就職氷河期以降でかなり変わったようです。
「働くことは良い事で働かないのは怠け者やギャンブラー等のロクデナシ」って思い込まされて来たのが前者で 後者は「働くのは生計の為」と考える人が多くなっているようです。
自分の事を正当化したいのはほぼ万人に共通だと思います。
(だからこのサイトも成り立っている。)
おっしゃるとおりだと思います。要は人の生き方に他人が文句を付けるのはそもそも間違っていますよね。私も死ぬまで働きたいと言う人間に苦言を投げるつもりはありません。それで倖せならそれでいいと思います。
No.7
- 回答日時:
私は子供の頃、勉強はできたのですが、勉強することが苦痛で、ほとんどしなかったので、いい大学には行けませんでした。
就職しても、会社の仕事が面白いと思ったことはありませんでしたね。結局、会社を辞めて商売を始めたのですが、それも日々同じことの繰り返しで「うわ、面白い」なんてことはないです。
正直、生活の為に働いているというのは事実です。
でも、商売しながら「あ、こういう事がしたかった」というのが頭の中に出てきて、それをし始めています。それをするには金が要るので、その金のために頑張って働く、そう思えば楽しくなります。
易きに流れる、というのは正常と言うか、人間として「自然」とは言えると思いますが、情熱に駆られて頑張ることも人間として自然だと思います。
ただ、労働することが無条件で尊い、と言うのはいささか思考停止だと思いますが。
結局は人それぞれということになりますね。私は面倒なことはやりたくない、夢中になれることなど不要だと思う人間なので仕方ないです。強いて言えば、美味しいものが食べられたらいいかなと思うくらいです。それでも外食時にメニューを必死に見て注文を決めるのに時間を掛けるという趣味はないです。洋服を買いに行っても店に入ってあっという間に買って出てきます。
No.6
- 回答日時:
食べ物が与えられている動物園の動物は、どんな気持ちなのでしょう。
自由になりたいと思っているのではないでしょうか。獣は地を蹴り、鳥は空を翔けたいと思っていると思います。自分の力で生きて行きたい、誰しもそう思うのではないでしょうか。人間にとっての仕事とは、本来そう言うものだと思います。
ちょうどそのことを考えていました。もし寅年の私が虎に生まれ変わるとしたら、アフリカの大地に生まれたいか、動物園の人工丘に生まれたいか . . .
迷わず動物園ですね。全ての人がそちらを選ぶと信じています。また人間なら、学ぶことも働くことも不要な貴族に生まれたいです。
No.3
- 回答日時:
働くと、そこに意識が集中します
意識を集中させることは、心の栄養になります
心に栄養を与えると、人間自体が進歩向上します(瞑想などは、心の働きを進歩向上させるために行われるものだと理解されている人も多いと思いますが、瞑想にそのような効果があるのも、意識的に集中力を高めるがためです
集中は心の向上につながります)
進歩向上すると言う事は、普通の感覚では嬉しい事です
また、(働いて)人と交わることは
一人一人が持っている
「氣」
の交流を行う事につながります
人にとって氣とは生命エネルギーのようなものですから、働いて氣の交流を行うと言う事は、相手から生命エネルギーを頂いて(自分の寿命を延ばして)いる事になります
(反対に、自分も相手に生命エネルギーをわけ与えて、相手の寿命も延ばしてやることにもつながります)
こんな利点がありつつ、しかも給料までもらえる、それが労働です
ですから(はっきりとこのようなメリットを意識していなくても)、働く事を欲する、それは自然な事と言えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 【質問】 ① 何故あなたは働くのですか? ② 働かなくても十分生活可能な環境でも働きますか? 【回答 20 2024/07/27 07:44
- 倫理・人権 憲法の勤労の義務は「働かざる者食うべからず」という倫理観と関連し、生活保護の申請などをためらわせてい 5 2024/11/29 14:43
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の方に質問ですが 7 2024/03/13 06:19
- 哲学 資本主義社会における勝ち組の定義についてどう思いますか? 4 2023/08/18 11:07
- 飲み会・パーティー 田舎の飲み会での立ち回り方。切り抜け方。 7 2023/07/31 05:34
- その他(暮らし・生活・行事) 就職(転職)活動についての質問です。 私(25歳・男)は職務経歴に自信がなく、職務要約や自己PRなど 3 2024/04/22 09:30
- その他(メンタルヘルス) 私は22歳の女で摂食障害があり、社会的にも上手くいってません。私は焼き鳥屋さんとか居酒屋さんで働きた 2 2023/01/19 19:38
- その他(就職・転職・働き方) 正社員とパート、どちらの働き方が良いのか 2 2024/06/19 19:51
- 公的扶助・生活保護 生活保護言うほどうらやましいですか?そんなに受けたいですか? 1.働かずに受給できるのは重度の病人と 6 2023/11/12 09:03
- その他(悩み相談・人生相談) 働くのしんどすぎませんか。 大学生になり3年目ですが、高校3年の終わりからいろんなバイトをしてきまし 3 2023/06/10 20:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ショボ短歌会
ひどい短歌を詠んでください。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
これ何て呼びますか
あなたのお住いの地域で、これ、何て呼びますか?
-
ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
[状況]これはディベートの論題だと仮定したうえでの回答お願いします。
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
機械論で転生できる
哲学
-
教えて!gooを使ってみたのですが、質問に対して、客観的事実はなく、個人の感想を書く人が多いのはなぜ
哲学
-
不要な人間
哲学
-
-
4
あなたは能力以上のことは出来ない。のか?
哲学
-
5
貧乏だなぁ、と自分が感じてる人へ
哲学
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
文明が発達して経済が豊かになり生活が便利になれば心は貧しくなる。それって常識だと思いますか。
哲学
-
8
私は「幸せ」というものが分からないんですが「幸せ」とはなんなんでしょう? これしてる時が幸せとかでは
哲学
-
9
世間的には偏見だと思われているが、事実である事象があれば教えてほしいです。
哲学
-
10
幸福の条件
哲学
-
11
「興味深いのは、人が死ぬ時には自分の道徳基準に基づいて自分を評価しないことだ。」とパーニアはいう。
哲学
-
12
あなたの中のコントロール出来ない部分は何ですか?
哲学
-
13
人生を楽しくする工夫として何か心がけていることありますか?
哲学
-
14
ニーチェ
哲学
-
15
ヒトは死ぬと自我、精神、心はどうなりますか?
哲学
-
16
「何事も先人の真似をしないと上手くなれない」という主張を何度も見かけたことがあるのですが、それではそ
哲学
-
17
戦争をする安全保障理事会
哲学
-
18
「苦労は買ってでもしろ」 ってのはあまりにもひどい諺じゃないでしょうか? 本当にやってしまったらそれ
哲学
-
19
金で欲望を満たせますか? 金で幸福になれますか?
哲学
-
20
先生に 『Fランだろうが早慶だろうが社会に出たら学歴関係ないし、待遇、生涯賃金とかは大卒なら全く一緒
社会学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様はいると思いますか?
-
哲学の入門書
-
過去最高の税収でも国民の福祉...
-
人は人によって変わるそれ以外...
-
新しい資本主義へとマインドが...
-
「2度あることは3度ある」は真...
-
価値相対主義
-
この世は誰が嫌な事をしなけれ...
-
自分としては普通に話したこと...
-
デカπについて
-
生物的異性として見ている人と ...
-
なぜ「2度あることは3度ある」...
-
伊藤博文はミルやルソー、モン...
-
美食(グルメ)に目覚めた家族と...
-
「2度あることは3度ある」の嘘...
-
人間は腐った生き物じゃないで...
-
電車内のトイレで女児が用を足...
-
ちゃんとした?催眠術について。
-
代金引換で本を購入できるおす...
-
人間の意識について 我々人間は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヒトは死ぬと自我、精神、心は...
-
成長したなと思った時
-
悪人の魂を神様はなぜ消さない...
-
短歌に関して
-
人は本当に見えていないのか?
-
貧困や病に苦しむ人々の救済に...
-
ヒトは死んだらどうなりますか?
-
「弱い者ほど相手を許すことが...
-
「無いことは原因ではない」原...
-
なぜ「時が経つのは早い」とし...
-
世間一般の価値観というものに...
-
ダーウインの進化論とキリスト...
-
「プラス思考が大事」という格...
-
マイナス思考すぎて悩んでいま...
-
悪は栄えるのでしょうか? 検査...
-
アメリカ映画では、カップルが...
-
人は失敗からよりも成功から多...
-
知恵が無いから
-
「他者の発見」について、教え...
-
生きてる意味
おすすめ情報