最速怪談選手権

予想でいいので教えてください!

質問者からの補足コメント

  • ご回答ありがとうございます!骨になった後は幽霊になるのでしょうか?

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/02/04 16:30

A 回答 (27件中1~10件)

意識はなくなる



生まれ変わりはあるらしい

前世で自⭕️したことや⭕️市や場所覚えていたらしく2歳の時喋っていたらしいです

で親にしゃべっていた日まさにこの年齢に⭕️たいという感情が...

多分人生をちゃんと生きた人は次は楽な人生

途中で自⭕️した人は同じ場所や同じ市で生まれ変わり同じような人生や人で歩むらしい...今回も同じ市らしいし...
    • good
    • 0

単純に、自我も、精神も、心も、言えば、化学的、電気的な


反応の結果のエネルギーに過ぎない。

人が死ぬ、ということは、人間のエネルギー反応が
停止する事にすぎないので、何も残らない。

人間は、屁理屈を捏ねて、幻想を抱くが、
それが事実だ。
    • good
    • 0

皆さんけっこう関心が高いようですね。



現実としては、おそらく無の闇に沈むのだと思います。無に帰します。

しかしながら希望としては予想が三つあって、

一つは言葉としての自己が残るという予想。

もう一つは、無から光が生起して、また世界が始まると言う予想。

最後は、何も変わらないと言う予想、これは全てが存在している状態。

どの予想も理解するのは難しいかもしれませんね。
    • good
    • 0

全て電気信号による反応ですので停止するだけですよ。


死なずとも眠りについただけで自我無くなりますよね?(半覚醒で夢見てる時は除いて)
あれの完全停止バージョンです。
毎日半分死んだ後の経験出来てるって話ですね。
    • good
    • 1

いずれも脳が行なっていることですが、その脳が機能しなくなれば無ですね。

脳が自我や心といったものを認識しているだけです。
    • good
    • 1

死んで焼却されれば文字通り跡形もなくなるのでは。


ただし遺伝子レベルではなく、細胞そのものが外部刺激によって変化した内容の一部は細胞質遺伝と言って後世に引き継ぐこともあるらしい。
それが新生児の間に具体的に表れれば、そら驚くでしょうね、いわゆる誰かの生まれ変わり・・・なんて。
実際の体内でも、何かのホルモン不足を感じた臓器等がある物質を血液中に放出し、そのホルモンを作る臓器に知らせるらしい、脳が判断して指令を出すのではなく。
こんな体が覚えた内容なら代々引き継かのかも?。
だから死んでからではなく、死ぬ前にすでに子孫が何かを引き継いでいるんです。
それが表に現れることになるのが何時の事になるのかについては何の保証もないだけ、それ単独では何も現れないことも?。
だから、魂がある前提にすればそれなりの納得は可能ですね。
したがって魂で置き換えられる何かがあるのではと、言うなら信じるには値するのかも。
    • good
    • 0

意識と記憶の魂はあの世に行き、


天国か地獄のどちらかに行くと思います。
そのタイミングはいつかはわかりませんが
死んだら魂は体から抜けると思います。

前世の記憶を持って生まれて来る子供も
いる様です。幼い小さい子の考えでは
知り得ない大昔の事とか
知ってる子もいる様なので、
それを考えたら、記憶や意識が抜けた魂は
転生すると考えます。

成仏できないと、この世にいるのでしょう。
見たことないですが、霊的な不思議な事
経験します。
    • good
    • 0

予想はその人が心から信じた通りになるです。



自我や精神や心がどんなものかもまだよくわかっていないので、太陽系も出てないのに銀河という質問をしているのと似て非なる感じだと思います。

なんか星がたくさんあるぐらいは誰でも言えるけど、実態はNASAでもわからないです。
    • good
    • 0

自我、精神、心の正体は、まだ


よく解っていません。

解っていませんが、仮設はあります。

それは、脳細胞が織りなすネットの
産物、という説で、現在
最有力説です。

これによれば、肉体の滅びは、つまり
死は、
自我、精神、心の滅びでもある
ということになります。

分子生物学でノーベル賞を受賞した
利根川進教授は、
魂は存在しない、と断言していました。
    • good
    • 1

人間には自意識の他に意識とか人格が存在しています。

得意分野などもあります。すべての事を受け止める事が出来れば人生は変わっていくと思います
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A