重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ある国語辞書に、“住めば都”という諺の例文が、以下のように載っています。

父  「いなかに帰ってこないか」
むすこ 「住めば都というとおり、やっぱり東京が一番だよ。」

辞書ではNG(使い方が不適切)としています。

質問は、NGでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

埼玉か千葉だったらあってましたね

    • good
    • 0

「住めば都」が日本語だった時代の日本語では、


「住めば都」(No.2 No.3 にある諺の意味)と
「住まば都」(おそらく例文の息子の意図)は
別の文だったのですが...

現代日本語には、「住めば都」にあたる短い表現が
無くなってしまいました。そもそも、もう
動詞の活用に已然形が無いですからね。今なら
「住んだからには都」とでも言うべきでしょうか。

古文の已然形は現代文の仮定形に
発音上は相当しますから、「住めば都」が
「住むとしたら都」と誤解されるのは、
分かりやすいミスではあります。
    • good
    • 0

「住めば都」は、「住まなきゃ都(都市部)ではない」わけで。


すなわち、地方や田舎です。
    • good
    • 0

親父の田舎が東京の場合は、ギリいけるかも…(^o^;)

    • good
    • 0

住めば都とはどんな田舎でも住んで見たら都と思うくらい不便さも気にならず住み心地がいいということです。

住むなら東京という意味じゃないです。その内、「情けは人の為ならず」が180度間違った解釈されているのと同じで東京以外では住めないという解釈も出て来るかもしれません。
時代が変われば解釈も変わります。

>質問は、NGでしょうか?

教えてgoo的にはNGではありません。
    • good
    • 1

基本的には「田舎だけど住んでみたら過ごしやすいいいところ」みたいなところの表現で「住めば都」という言葉になっているので、都会に住んでて住めば都というのは本来の意味から離れてますね。



ということで使い方としては不適切となります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ご回答は、東京は素晴らし所である、が前提になっているのですね。

お礼日時:2025/05/01 15:07

はい。

NGです。

住んでないとしても、東京は「都」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御尤も

お礼日時:2025/05/01 15:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!