電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脳死は人の死か?

古くて新しい問いというか、
呪術廻戦はアニメを途中までしか見てないのですが、
正しい死というのが、気になり、

心臓が停止しているのに生きているシーンは、序盤ですが、

要は脳死だな、と。

これからは、脳死状態の人でも、イーロン・マスクが開発している脳に埋め込むチップとか、AIとかで、脳死状態の人でも、コミュニケーションが可能になるかもしれません。

臓器移植は
心臓移植の優先順位が、少し変わって、緊急性が高いときは、移植の順番が変わることになったそうです。

考え方としては
フランスのトリアージみたいですが。
救う命に順位をつけるのは、どれほど臓器移植の順番待ちが長くなろうがタブーだったようです。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    恥ずかしい。

    脳死と心臓のしが逆でした。
    質問文が間違ってました。

      補足日時:2025/01/10 12:55

A 回答 (10件)

脳死は人の死か?


 ↑
普通の順番では。

脳死してから、心臓死になり、それから
各細胞の死、ということになります。

脳死が死なのか、というのは
心臓移植が可能になったので問題に
なりました。

心臓移植したいから、脳死を死と認めろ
ということで
これは本末転倒です。

心臓停止は素人でも判りますが
脳死となると難しくなり、医師などの
恣意が懸念されます。

それに、脳死だけで心臓が生きていれば
妊娠、出産も可能です。

それでも、脳死を死としてよいのか。



○死んだブタの脳を回復、脳死の定義ゆるがす研究
米エール大学医科大学院の研究チームは4月17日付けで学術誌
『ネイチャー』に論文を発表し、
人工透析装置に似た「BrainEx」というシステムを開発したと報告した。
BrainExは、死んだ脳に血流と酸素の流れを復活させる装置だ。

脳にはこれまで考えられてきた以上に大きな回復力が
あることを示唆する証拠が集まってきている。

例えば、脳細胞のミトコンドリア(化学エネルギーを作り出す部分)は
死後も10時間ほど機能していることが明らかになった。

また、ネコやサルの脳は、血流を1時間遮断した後でも、
血流を注意深く再開させると回復することができた。

2007年には、急性低体温症により体温が18℃まで低下した女性が、
神経学的に何の後遺症もなく回復したという報告もあった。
    • good
    • 0

人の感情、思い出は、脳が司ってるから、脳の死は個人の死でしょ、つまり植物状態。



何らかの臓器不全で死んだら、脳が健全でも、母体を維持できないから、個の死(個人じゃない)、その状態だと急速に脳のダメージが起こり数分から数十分で脳も死んでしまう

すまないが脳のチップの情報は無い(だったら答えてはダメ?)急速に死に行く脳にチップを入れても、個人は失われているのでは?生体を維持する機能を保護するだけでは?そうすると、個人はいなくなり、人は生きている(生態的には)、そこからは新しい人格ではないのか?、自分は誰から生まれた、誰を愛した、何が得意かの記憶の無い人体になると思うけど。

臓器移植に言及していますね、脳死と同時に質問されるので少し怖いのですが、脳の死がただ臓器の保全装置として人体が存在するような。

移植の順番が変わるのはいいことです、お金持ちが、生き死にに関係なく、臓器を新鮮にするなんてSFで怖いですし、命の平等に反しますから。

回答がボヤケましたよろしいでしょうか。
    • good
    • 0

医学的には、脳死が認められたら死亡したと判断されす。

    • good
    • 0

交通事故の死とか、病気の死とか、臨終の死だとか?まさか、やっと、嫌だ、まただ!何かと死に際は有りますが、仮死状態から生き返る人もいるそうです。

まァ、脳死は病院の医者がはんだんするのですから、必ず病院で人生を全うするわけでも有りませんね。
    • good
    • 0

脳が死んでしまえば能動的な活動が出来ませんので、ただ単に生きながらえているだけです。



チップを埋め込んでも脳が死んでいるので動きませんし、AIを使っても、過去の本人のコピーであって全く新しい創造を行えない不完全な存在になるだけです。
    • good
    • 0

死でしょう


国によって少し違うが大脳、小脳、脳幹のすべての機能が失われた状態で 意識を回復する見込みは無いとされる状態です。
    • good
    • 0

死はあくまで呼吸の停止、脈拍の停止、瞳孔の拡大、全てが揃ったときです。


脳死はあくまで臓器提供のために必要な「法律的な死」でしかありません。
企業を法律で人と扱う「法人」と変わりません。

あくまで脳の活動に囚われない方がいいです。
なぜなら受精卵でも「脳が活動する前は生きてはいないんじゃないか?(生物資源として使えるのではないか)」という解釈が可能になってしまいます。
    • good
    • 0

「攻殻機動隊」てきに言うなれば心にゴーストが宿っなければそれは単に動く肉でしかないと思います。



もしそのイーロン・マスクのチップでコミュニケーションが成立したとしても、それは乗っ取った人間の記憶を利用したチップと会話してるだけで本人とは違うという考えです。
    • good
    • 0

人としての死は色々



脳死って、心臓だけ動いてる状態ですね。
何もしないで、ほっとけばそのうち死ぬので、通常の死とほぼ一緒かと
数分ズレるだけ?

現実社会では、
学力不足の死
経済的な死
もありますからね。
    • good
    • 0

人の死は、皆から忘れ去られ社会に対する影響がなくなってしまうことでしょう。

語り継がれる偉人は死んでいない。

医学的な死は脳死をもって死と判定して良いことになっています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A