
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 11 HomeでCドライブ(SSD)のバックアップを取りたい場合、この関連記事では無料なバックアップ方法を紹介します。
https://bit.ly/4dKYpbl・EaseUS無料バックアップソフト
・Acronis無料バックアップソフト
・Paragon 無料バックアップと復元ソフト
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
Windows 11 の標準機能で、システムのイメージバックアップはできます。
手順は下記で、作成と復元が解説されています。【図解】Windows 11 パソコン:バックアップと復元(Windows 7)システムイメージバックアップ取得・復元方法
https://inab818.site/microsoft-windows11/win11-b …
この他に、サードパーティーのバックアップソフトを使って、イメージバックアップを取っても良いでしょう。その場合、復元にはそのソフトを使うことになります。
"可能であれば、指定したファイル又はフォルダ丸ごと復元みたいなことができればよいのですが"
→ これは、上記のイメージバックアップより通常のバックアップの方が向いています。
Windows OS標準機能でデータを自動バックアップする方法とは?
https://www.pcwrap.com/blog/windows_date_backup
"増設した HDD にしたいのですが、記憶域スペースで行えばよいのでしょうか? 一度やってみたのですが、エクスプロラーに出てこなく出来ているのか分からず"
→ 増設されたと言うことですから、HDD を内蔵されたのでしょうか? その場合、普通にそのドライブをバックアップ先に指定すれば良いです。「記憶域スペース」 というのは、下記のことでしょうか?
記憶域スペースのWindows
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E8% …
ダイナミックディスクとして作成する記憶域スペースのようですが、あまり一般的ではないので、通常はその記憶域スペースは使わないと思います。普通に単独でストレージとして接続し、上記のイメージバックアップやバックップで作成し保存します。システムから独立したストレージが望ましいですね。何故なら、このイメージバックアップ/バックップは、システムが起動しなくなった場合、新しい SSD/HDD 等に書き込む時に、単独で機能する必要があるからです。可能なら、外付け HDD の方が望ましいでしょう。
ベーシックおよびダイナミック ディスク
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/ …
と言う訳で、記憶域スペースをバックアップの保存先にするのは止めた方が良いと思いますし、記憶域スペース(ダイナミックディスク)を作成することはあまりお薦めできません。
Windows11の記憶域プールのパフォーマンス備忘録
https://qiita.com/yosida/items/542ebc876ee0a91b1 …
※ダイナミックディスク(記憶域スペース/プール)は、Windows 非推奨だそうです。
尚、クローンは、システムドライブを丸ごとコピーして保存する方法なので、他のファイルとの共存はできませんし、イメージバックアップのように世代ごとに作成して一緒に保存することもできません。同じような用途で使うことは可能ですが、置き換えのためのクローンなので、バックアップとは根本的に違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
AOMEI Backupperについて
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
パソコンに内蔵されてるカメラ...
-
Windows11のバックアップ機能
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
linuxのバックアップ
-
HDDバックアップツール 昔ノー...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
Fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
今までiPhoneのバックアップをi...
-
この従量制のネットワークを利...
-
PCのどこにバックアップしたか...
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
xp でクローン作成
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
Windows10で、ユーザーデータを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードディスク2台をミ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
今使っている外付けHDDから新し...
-
AOMEI Backupperについて
-
Windows11のバックアップ機能
-
Windows10で、ユーザーデータを...
-
バックアップ&リカバリーソフト
-
GALAXYA20を使用してるんですが...
-
SSDと外付けHDDでミラーリング...
-
パソコンでiTunesを開こうとし...
-
bluestacks4はpcからpcへのデー...
-
速度が何%アップしたか教えて下...
-
fastcopyを使ってHDDからHDDに...
-
LINEのトーク履歴バックアップ...
-
チャットアプリSignalのメッセ...
-
fastcopyというソフトでベリフ...
-
ファイル名を変更前の名前に戻す方
-
Windowsのバックアップと復元(W...
-
xp でクローン作成
-
Windows10のバックアップが出来...
おすすめ情報