重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英検や共テなどの試験で戻って解けるリーディングと違って、聞こえなかったらどうしようもない一過性のあるリスニングが昔から苦手です。初めて聴く文章に理解が追いつきにくいです。瞬時に内容を把握して一回で聞き取れるようなトレーニングを教えてください。

A 回答 (3件)

教材が手に入るのであれば毎日リスニングの練習問題をたくさん解いてたら慣れて苦手意識も減って聞き取りやすくなるのではないかと。

    • good
    • 0

読み問題より、短く簡単な文章がリスニング問題になる傾向があるので、そこまで気負わなくても良いかと



ただ、返し読みはできれば卒業した方が早く読めますので、まずは読み問題でも、前から読んでいくトレーニングを始めると良いです

前の文を覚えておいて、後ろの文を読むイメージで
    • good
    • 0

結論から言うと、自身の発音を強化することです。



リスニングが聞き取れない理由は、英語の発音の仕方が日本語と馴染みがないからです。
例えば、「get out」という言葉があったら、「げっとあうと」と発音しますよね。
ただ、英語では「げっらうと」と発音します。

んで、リスニングで「げっらうと」と聞いた時に、なんだこれ....となってしまうわけです。
なので英語の発音を知れればリスニングは超イージーです。実際の英会話より簡単なやりとりしか基本出ないしね。

なんで、英語で映画なりドラマなり見て、聞こえた単語を同じ様にりぴーとあふたーみーしてみたりして、自分も英語の発音ができるようにならば自然と聞き取れます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!