
すいません、自分はノアハイブリッドに乗っています。
奥さんがワゴンRスマイルに乗っています。滅多に奥さんの車には乗らないのですが
事情があり自分がしばらくワゴンRスマイル(ハイブリッド)を預かる事になりました。
(今自分が時々乗っています)
それであまり車の事には詳しくないのでですが・・・まず当方駐車場の坂です。
ワゴンRを発進させる際にエンジンボタンを押すとメーターなど電気系統が付きます(エンジン音はしていないと思います)
この時点でエンジンが「付いた」と思ってシフトをドライブに入れると、ブレーキがほとんど利かず坂を下っていってしまいます(ハンドルも重い状態です)
※この状況毎回ではなく、時々起こります。ほとんどの場合でボタンを押せばエンジンはちゃんと始動します。
慌てて、ブレーキを思いっきり踏み込み、何とか減速させて、止めた後シフトをパーキングに入れて
もう一度エンジンボタンを押すとエンジンがブルルン!といって始動します。
つまり最初のボタンではエンジンが始動していないため、油圧ブレーキやパワーハンドルなども利かず車がすぐには止められません。たまたま人が前にいなかったので事故にはならなかったのですが・・。
最初のボタンではなぜかエンジンは付いてらおず、メーター類など電気系統が光る(付く)のでエンジンがかかったと錯覚してしまいます。そもそも普通エンジンが付いていない(ブレーキが利かない状態)であればシフトも変更できない(ドライブに入れられない)と思ったのですが違うのでしょうか?
ノアハイブリッドはエンジン始動ボタンを押してもハイブリッドなのでエンジン音がせず、メーター類が明るくなり、ブレーキを踏みながらシフトチェンジします。
(もしエンジンがかかってなければ当然シフトチェンジはできません)
普段ノアを乗っているためとにかく混乱します。
これはワゴンR特有なのでしょうか・・?何か故障なのでしょうか?毎回起こるわけではなく時々起こります。何か始動手順が間違っているのでしょうか?(自分が昔乗っていた古い車のオートマはエンジン始動とブレーキペダルを踏むことがシフトチェンジ可能の条件だったと思います)
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>メーカに電話したら同じ事言ってくれるですかね・・
メーカーは「エンジンが始動したのを確認してからギヤチェンジしてくださいね」って言ってくるんじゃないかと思います
旧車はブースタが無かったり有っても今の車ほどアシストしてくれないので普通に重かったですよ
なので
車に合わせて運転してください
としか言いようが無いです
インテリジェントキー車両に買い替えて3年ほどの知人から「ちょっと荷物運びたいんで車貸して」言われて1BOXバンの鍵渡して貸したら「エンジンの始動方法が判らないんだけど・・・」ってキー差して回すだけの一昔前の車乗れなくなってたようでビックリしましたよ
人は意識していないと楽な方に順応するようです
No.6
- 回答日時:
最初のブレーキの踏み込み量が足りずエンジン始動できずキーON状態になっちゃったんだと思われます
構造上キーONならシフトチェンジできます
チョット強めに踏めばブースタ効かなくても停めれるハズですので脚力が不足してると思われます
ノアハイブリッドに慣れて昔の状態忘れてるんでしょ(こういう方多いです)
ノアハイブリッドに慣れて昔の状態忘れてるんでしょ(こういう方多いです)
「それはエンジンがかかってないからだぁぁーーー!!!」って・・それは分かってますって笑
問題点は
エンジンが掛かっていない→ブレーキが効かない→シフトチェンジができる状態だと危ない(坂道など)
っていう簡単な話なんですが・・。シフトレバー辺りに誤作動を起こしにくいスイッチでも付けて故障時などはそのスイッチでシフトチェンジできるようにしたら良いのに・・昔の車はそうでしたけどね・・。
>>チョット強めに踏めばブースタ効かなくても停めれるハズですので脚力が不足してると思われます
私の脚力が不足してるとして、不足してなければ止められたと言われても困ります笑 不足してても止められるように作ってくださいな笑
メーカに電話したら同じ事言ってくれるですかね・・「お客様、それはお客様の脚力が足らないからですよ」って笑
No.5
- 回答日時:
>そもそも普通エンジンが付いていない(ブレーキが利かない状態)であればシフトも変更できない(ドライブに入れられない)と思ったのですが違うのでしょうか
これは、エンジン故障時に、押したり、レッカー移動もできるのも想定してそのようにしてるから。
マイルドハイブリッドは必ずエンジンが始動してから走り出さないと、
ブレーキブースターは働かない。
トヨタのフルハイブリッドは、エンジンが始動して無くても、電動真空ポンプが働くので、ブレーキブースターは働く。
ACCモードでは、TOYOTAもSUZUKIも同じだと思う。
たしかTOYOTAのフルハイブリッド車は通常の始動方法ではACCモードに入らない。
No.4
- 回答日時:
あっそうだね、#2さんの記述通り、
ACCモードなら、警告ランプは点かないね。
ラジオもオーディオもナビも動くし。
エンジン掛かって無いのは解かるよね、マイルドハイブリットだから、
下り坂駐車は危ないよ。
No.2
- 回答日時:
確かに、古い車はキーを回すだけで乗っていなくてもエンジンはかかていましたね。
ボタン式のはフットブレーキを踏まないとエンジンはかからず、アクセサリーモードが起動するようになっており、メーター内インジケーターにもアクセサリーモードであることが表示されるでしょう。
いや、もちろんフットブレーキは踏んでいる(つもり)なんですよ?全ての車はブレーキ踏まないとエンジンはかからないと思いますし、それはノアハイブリッドも一緒です。
ただワゴンRはフットブレーキを踏むのが遅れたり、踏み込みが甘いと、momoさんの言うアクセサリーモードに入ってしまうようです。
加えて、そのアクセサリーモードが紛らわしく、他社のハイブリッドや電気自動車を運転している身からすると「エンジンが始動した」と勘違いしてしまう事があるんですよ。それでアクセサリーモードはシフトレバーも動かせるので誤ってそのままDに入れてしまうと車が勝手に坂を下っていってしまうのです。
慌ててブレーキを踏んでもエンジンがかかっていないのでまったく止まれないのです。
故障時にシフトが変更できないと困るのは十分理解しています。
しかし車を坂道に止める可能性を考えればブレーキが効かない状況でシフトを変更できる条件はある程度難しくしておかないと・・安全上問題ありますし、トヨタなどの車は全てそうしていると思いますよ・・。
昔の車はシフト付近に鍵穴がありそこに鍵を入れてシフトチェンジするなどでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ジャッキが合わない?
国産車
-
リアワイパーは使いませんよね?
国産車
-
国産EVはコケましたが、それは電気料金が高くなったからですか。 原発が動いていれば、まだ変わりました
国産車
-
-
4
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
5
この緑色のシンボルはどういう意味ですか? 宜しくお願いします!
国産車
-
6
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
7
ホンダのI-DCDでの上り坂ノロノロ運転は止まるたびにニュートラルにするかパーキングにするのが良いの
国産車
-
8
この車のデザインの謎について
国産車
-
9
【現役自動車整備士さん教えてください】エンジン始動時にキュルキュルキュルと変な異音がし
国産車
-
10
日産のepowerって低速走行だけならトヨタのハイブリッドに勝てますか?
国産車
-
11
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
12
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
13
夜、信号待ちで先頭ならライト消しますか?
国産車
-
14
車のブレーキについて前後ともディスクブレーキになっている理由について
国産車
-
15
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
16
ミライースの燃費が悪いのですが、こんな物ですか? 実際に測ってみてもリットル15kmぐらいしか走らな
国産車
-
17
【自動車やバイクのエンジンのピストンはなぜ吸気口の方が排気口の径より大きいのですか?】排
国産車
-
18
日産e-powerについてです 高速道路を走行しているときはエンジンでバッテリーを充電はせずに、発電
国産車
-
19
車のコンプレッサーについて
国産車
-
20
運転してる時、停止線の手前で止まってますか?(-o-)/
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリスのカタログ燃費の高速道...
-
皆さん、こんにちは♪ ディーゼ...
-
ディーラーでの新車の在庫確認...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
自分い子供を車で引かないで
-
車の個性が無い
-
日本でEVが売れないのは?
-
ランクル300って何がそんなにす...
-
なぜ女性オーナーは至れり尽く...
-
残クレのアルファード
-
日産は復活する
-
パワーステアリングを軽くした...
-
ホンダの軽四で4ドアなんだけ...
-
2000ccくらいの国産大衆車って...
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず...
-
【現在カーディーラー勤務の方...
-
軽自動車は脆くて危険ですか?
-
【トランプ関税で日本車の相互...
-
fit2代目と3代目の違い
-
三菱自動車、アイ・ミーブについて
おすすめ情報
>>警告ランプのほとんどが点いたままでしょ、何も見て無いんだね。
いつもここ見てて思うですが、なんでこうチクチクと嫌味事を言わないと気がすまない人がいるのかなぁ・・よほど実生活がツマラナイのか・・