重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ブラウザとか、メモ帳、エクセルなど、起動直後はローマ字入力?(「KONNNICHIHA」と入力して「こんにちは」と変換したいのに「KONNNICHIHA」)になってしまいます。もちろん、右下の「A」を「あ」にすればいいのですが、すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」になるように設定できないでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    皆さん不便だと思いませんか?

      補足日時:2024/11/24 20:22
  • どう思う?

    スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、たとえ1タップでも、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

      補足日時:2024/11/25 23:36

A 回答 (12件中1~10件)

> WindowsのIMEはアプリ起動直後ONになるようにはできないということですね?


ダイレクトに回答してなくて済みません。
Windowsの標準機能としては出来ません。

IMEの動作を外部から操作するようなプログラムを追加でインストールすれば可能かと思います。

変更できるならしたいと思うということは、よくある「Windowsのデフォルト設定を変えたくない」と思っているわけではないのですよね?

デフォルト設定を変えることに抵抗がないのであれば、変えれば良いと思うのですが、
「IME ONとIME OFFを別々のキーに割り当てるようにIME設定を変更すれば、「アプリ起動時にONかOFFか」等ということは全く気にしなくていい」
ということが理解できないのか、

「Windowsデフォルトの、"半角/全角"の1つのキーを押す度にONかOFFが毎回入れ替わる」
という方式を辞められない理由が何かあるのか、

どっちなんでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。
「WindowsのIMEはアプリ起動直後ONになるようにはできない」とのこと、残念です。

「IME ONとIME OFFを別々のキーに割り当てるようにIME設定を変更すれば、「アプリ起動時にONかOFFか」等ということは全く気にしなくていい」ということはもちろん理解できますが、そのために、入力するたびに変換や無変換キーを押すのが面倒なのです。しばしばそれを押し忘れるだろうとも思います。今も、「カタカナ/ひらがな」キーをしばしば押し忘れますから。
私の場合、あまりアルファベットを使いませんし、母国語がアルファベットで表現できる人たちと同じような手間で入力したいと思うだけなんです。そのためのIMEだと思うわけです。
彼らに「日本人は入力するたびに変換や無変換キーを押す」と話したらきっと驚くと思います。

韓国や中国ではどうなんでしょう?
ブラウザなどでは、「A」で打ち込んでしまっても「あ」で打ち込んだように変換してくれるようになってきているので、近いうちにそんなことは気にしなくてもよくなるとは思います。

MacやChromebookではどうなっているのでしょね?
「Windowsデフォルトの、"半角/全角"の1つのキーを押す度にONかOFFが毎回入れ替わる」という方式を辞められない理由というのは特にはありません。多分その方が簡単だと思えるからでしょう。あまり使わないし...。「カタカナ/ひらがな」キーもあるし、シフトキーを使ってアルファベットを入力することも多いので。

お礼日時:2024/11/28 20:29

なるほど。

「IME ON/OFFの切り替えをするのだが初期値はONであって欲しい」じゃなくて「IME ONで使うことがほとんどなので、OFFにしたい場合は多少面倒でも良いので、できれば常時ONにしたい」という感じですかね。
そう言われると、プログラミングとかしない人はそうなのかも知れませんね。

私は、日本語も半角英数記号も同じくらいの割合で入力するので、前提が全く違うということかと思います。このアプリではほぼ常にOFFというのも多いです。
滅多にON OFFを切り替えないのなら、全角半角の1キーでトグル切り替えという面倒な操作でも不満はないのでしょうね。

今は、アプリ起動直後にONかOFFかはアプリお任せで、Windowsはそんなことしらん状態ですね。日本語入力がメインのアプリであれば、設定で「起動時ON」がえらべても良い気がします。アプリ毎に設定する必要がありますが。
Windowsがアプリ毎のIMEの初期状態に介入することはおそらく今後もない気がします。仰るとおり「常にONにしたい」人には不便でしょうがないでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/03 07:49

No8です。


> スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、たとえ1タップでも、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

「メモ帳、エクセル」とお書きだったので、てっきりWindowsのIMEの話かと思ったのですが、スマホの話なのですか?

スマホではPCに比べると文字入力がそもそも不便なので、その中の細かい話はPCとの差に比べると誤差の範囲な気がします。もう少し操作方法の設計を改善できそうな気もしますけど。

PCのIMEだと変換や無変換キーを押すのは、全然気になりません。スマホのy画面タッチとは全然違うので負担感はない。入力する文章を考えている間に無意識に押している感じですね。考えている間に、変換キーを数回押していることもあります。なので、それらのキーを押すことで時間が余分に掛かることもないです。
・これから日本語入力の時にはまず変換キーを押してIME ONにする
・これから半角英数字入力の時にはまず無変換キーを押してIME OFFにする
なので、アプリ起動直後がIME ONでもOFFでも関係ないですというか、そんなことはそもそも意識してないですね。それを意識するというのはWindowsIMEのキー設定をデフォルトのまま使っている人だけだと思います。

「WindowsのIME ONやOFFキーのデフォルトを変えるべき」というのは多くの人が思っていると思いますが、一向に改善されないですね。
ExplorerのUIをどんどん変えているのに、ここだけかたくなに変えないのは不思議。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
WindowsのIMEはアプリ起動直後ONになるようにはできないということですね?

お礼日時:2024/11/27 09:42

> ずいぶん煩わしくないでしょうか?



無意識下で操作出来てしまえているかという点はあるのかも知れません。
例えばなんですが、私は長くバイクを乗っています。
車も乗りまして、日頃はAT車なので稀にMT車に乗るとクラッチ操作が煩わしく感じてしまいます。
しかし、バイクの場合はそのようなことが無く、ノークラの原チャリに乗ろうとクラッチ操作のある二輪バイクに乗ろうと体が勝手に操作してくれます。意識した操作は無いんですよね。
キーボードもある程度、そんな感じなんですね。日本語とアルファベットの切替はかなり指が勝手にやってくれます。
熟練したものかどうかなのでは無いでしょうか。
ちょっと文章の書き出しをどうしようかと思っている時に、無変換キーを押したりしているんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。
昔はMT車しかありませんでしたから、それが当然だと思っていました。AT車が出たころもなんだかんだとMT車を支持する人は多かったと思いますが、今では実用性で選ぶならAT車ではないでしょうか?当然だと思っているとその不便さを感じられないことも多いのではないでしょうか?

スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、たとえ1タップでも、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

「必要は発明の母」とエジソンもよく口にしていたそうです。
ちょっと不便だと思う小さなことでも、その改良の積み重ねが大きな改良を生み出してきたのではないでしょうか?
車にしてもアプリにしても、ご自身で開発経験のある方ならお分かりいただけると思います。

お礼日時:2024/11/26 09:15

マウスクリックで切り替えている人がいるとは思いませんでした。



Windowsデフォルトだと、半角/全角キーでIME ONとOFFを切り替えという設定で、切り替えを多用する人だと、それだと全く実用的ではない(「今はIMEがONかOFFか」を把握してないと押すのか押してはいけないのかわからない)ので、無変換キーをIME OFF、変換キーをIME ONに割り当て設定するのが普通でしょう。
これだと「今ONかOFF」かをいちいち「あ」か「A」かを見て認識する必要が無いので、十分実用になると思います。
「これから半角文字を入れたい」「これから日本語でかな漢字変換で入力したい」は常に意識しているはずなので、その意図に応じて無変換か変換かどちらかのキーを最初に打つだけです。慣れるとほぼ無意識に打つので面倒さもミスもないです。

同じキーでON OFF切り替えでやってる人はミスゼロにするのは難しい気がします。

ミスがないといいつつ、指がずれてて「無変換を押したつもりがALTを押していた」というケースはたまにあるのですが、それは「V を打つつもりが C を打ってしまった」というのと同じなので、IME独自のミスではないです。

「ON OFF切り替えはそもそも不要で、IME ONだけにしたい」と言うことなら、No6さんの挙げているようなフリーソフトを使うのでしょうね。昔は他にもあった気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます。
スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、たとえ1タップでも、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

お礼日時:2024/11/25 23:34

>すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」に...


えっ! 欧米製のアプリもそうなって欲しい、との意見ですか?

無茶は止めましょうよ…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

ご回答ありがとうございます。
私の場合、使用するのは、Windowsをはじめほとんど欧米製のアプリです。
スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、たとえ1タップでも、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

お礼日時:2024/11/25 23:32

> そのたびにワンクリックとはいえ非常に面倒に感じます。



クリックでは無く、「半角/全角」キーを押して。なんですが。それもキツイですか?
クリックだと私も嫌です。
また、IMEの設定で、「無変換」キーにIMEのon/offを割り当てる事もできます。無変換キーでなら、かなりシームレスに入力できると思うのですが、それすら面倒ですか?

できるできないで言うとIMEの自動起動は、Win8の頃に一度導入されたそうなのですが、不具合がありすぎてOSのログオン時にはoffにすぐに戻されたそうです。
こういソフトもあるにはあるのですが。
「IME を自動でオンにするソフト」
https://freesoft-100.com/review/alwaysime.html

無変換キーにIMEのオンオフを割り当てるぐらいが実用的だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
クリックを使うのは、マウスのクリックでアプリを開いた時で、作業途中で変更するときは「カタカナ/ひらがな」キー、または、「半角/全角」キーを使っています。
スマホでは「A」ではなく「あ」だと思うのですが、PCのように「A」だったら、ずいぶん煩わしくないでしょうか?

お礼日時:2024/11/25 23:23

残念ながら思いませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

お礼日時:2024/11/25 23:11

Wordなどでは最初から日本語入力になるように、ソフトウエアによって挙動が違っています。

MS-IME以外の言語入力ツールの中にはそうしたことができるものがありますが、標準MS謹製のIMEにはそうした仕様になっていません。

> 右下の「A」を「あ」にすればいいのですが

と、ありますが、マウスでクリックして切り換えていると?
普通なら一般的な109の場合に左上にある『【漢字】半角/全角』キーで切り換える人が多いと思います。これだけの動作なのでそれほど手間だとは思えません。
前者の場合、マウスでクリックの切替でなく、『【漢字】半角/全角』キーで切り換えるのではいかがでしょうか。
後者の『【漢字】半角/全角』キーで切り換えるですら嫌なので質問しているということでしたら、失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ご回答ありがとうございます。
アプリをいくつも立ち上げて作業することが多いし、何度も立ち上げたり終了するアプリもあります。
そのたびにワンクリックとはいえ非常に面倒に感じます。
5回立ち上げれば5回、10回立ち上げれば10回切り替えなければなりません。しかも、私の場合、しばしば何文字か入力してしまうことが多いのです。
ご回答は「できない」ということでしょうか?

お礼日時:2024/11/24 20:19

「ハードウェアキーボードでかな入力を使う」ボタンをオンにするだけですよ。


保存とか適用はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます。
反応が少し遅れていたようです。
かな入力になるのは確認できました。

お礼日時:2024/11/24 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A