
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
車両が判らないので何とも言えないですが、〇クティだったりすると外部への漏れの割に減る量が多いならヘッドガスケット抜けの可能性が高いです
ダイハツ・スズキは2~3回はへっちゃらですが、〇ンダは1~2回オーバーヒートすると抜けます(ヘッドとブロックの接合面の歪みもチェックした方が良いです)
1時間で空になるってテスター使わなくても漏れが判るレベルです
2カ月で100cc減でも目視で判ります
クラーラント交換履歴が無く10年以上経過してるとウォーターポンプのインペラが錆というより腐って解け落ちてた事例もあります
車種固有の故障が割と有るので車種年式書かれた方が的確なアドバイス頂きやすいですよ
ありがとうございます。2013アウディA6ハイブリッドです。
分かるレベルは個人差があると。
ただ、あからさまには分からなく。今まで日産車やHONDAでは経験あり分かりましたが。
No.1
- 回答日時:
>加圧すると漏れてる箇所が分かるとは、どう分かるんですか?
ポンプでラジエターに圧縮空気を入れて、クーラントの滲みや漏れを目視で確認します。エンジンからの漏れ(滲みていど)は見つけにくいのですが、垂れることがなければ、様子見とすることもある。
ゴムホースの漏れはついついマジ締めでごまかそうとしますが、ここは部品交換するのが良いと経験上思う。
ラジエターはリブルトへの交換がおすすめ。
エンジンからの垂れる状態時は、リビルトへの交換が楽です。
検査は目視でします。
加圧すると漏れが分かりやすくなり見つけやすいと?
1時間もたたないうちにラジエター空っぽになり警告出ます
エキスパンションタンクからホース ウオーターポンプ これだけ漏れが早いがあからさまには見つけられず
もしかしたらエキスパンションタンク裏かヒーターバルブやオイルセパレーターも怪しいですがあからさまに分からず
見つける力が乏しいのか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車バッテリー
-
車 タイヤ選び
-
自動車のメーター類
-
エアフィルターを交換した後に...
-
ディーラーでの車検について教...
-
車のメーター付近から「ジ、ジ...
-
タイロットエンドのがた、ユー...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
車のタイヤ
-
バッテリー購入の際「性能」は...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
車検は、最低限にしてますか?
-
タイミングベルト
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
-
ヒューズの数値違いで車のECUは...
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
車検の整備不良について
-
自動車のエアフィルター 1〜2年...
-
DIYタイヤローテーション、右後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
2013年式アウディA6ハイブリッド