
どう思いますか?
これが詳しい!
?t=1353
この部分見てちょ!
https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=1353
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ちょっと流してみたけど、支離滅裂ですごいね。
秒速 1.3 km/s って たかがコンコルドの数倍でしょ?
超音速機X15よりかなり遅い。
ロケットエンジンを甘く見てない?
月着陸船の下段推力は 45 kN、質量 14t だから 加速度3Gは堅い。
一分以内で止まれるレベル。
もうちょっと突っ込みがいのある反論がいいな。
レベルが低すぎ。便所の落書きレベル。
No.1
- 回答日時:
アポロ11号から17号まで(13号を除き)6回月面に着陸した。
大量の石を持ち帰って、アメリカはじめ各国の研究機関で調べた。東大にも分配された。研究の結果、地球の石とは異なる特徴が見つかっている。
一部は一般公開され巡回展があった。子供だった私も、親に連れられて見に行った。
13号は行きがけに爆発事故を起こし、命からがら地球へ戻ってきた。
事故後すぐに引き返すのは無理で、本来の軌道に沿って月まで行き、着陸せずに月を周り込んで地球への帰還をめざした。ヒューストン(宇宙センター)と13号乗組員は、計算と操作の変更に忙殺された。
全員無事に生還したことは、「成功より価値がある失敗」と言われた。
今の若い人の中には、アポロがウソだったとネットで言いふらすのもいる。かわいそうになってくる。半世紀経って科学はさらなる進歩を遂げたが、人間は退化したのか。
なお、アポロの打ち上げに使われたサターンⅤ(ファイブ)型ロケットと、ナチスドイツのV2ロケットの基本的な構造は、驚くほど似ている。戦後、ドイツの科学者たちがアメリカ、ソ連にそれぞれ連行され、ロケット開発に従事した。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/11/25 05:52
当時は11歳だった。いまは67歳・・・
池袋の西武百貨店の野外放送で聴いた・・・
当時は信用していた。
しかし、仕事が制御であったことで、それが不可能であることがわかってきた・・・
うひょひょ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
君は素人だな・・・
やったことないんだろう?
月面から打ち上げられたものが、どこだかわからないところにいる高速で動くものに近づくことは不可能だよ。
アポロとソユーズのドッキングは嘘なんだよ。
航空機の落下で表現したんだ。