
No.4
- 回答日時:
一つの自治体に複数の図書館があるとき、自治体内の組織上はどこか1館が「中央図書館、他」は「分館」という扱いになっていると思いますが、館名に「中央」や「分館」が付くかどうかは別の話です。
たとえば、横浜市には18の行政区に18の市立図書館があります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-ma …
館名は、西区が「中央図書館」、他はすべて「鶴見図書館」のような「行政区名+図書館」です。「分館」と名の付く館はありません。
ーーーー
お隣の川崎市には、7つの行政区に7つの市立図書館があり、館名はすべて「行政区名+図書館」です。
https://www.library.city.kawasaki.jp/contents?1& …
そのうち中原区の「中原図書館」が中央図書館です。
そのほか、区毎の図書館とは別に、5つの行政区に5つの分館と1つの閲覧所があります。それぞれ所在地の地名が付いています。
ーーーー
相模原市には、3つの行政区に3つの市立図書館があります。
https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/ …
館名に行政区名は付いていません。
中央図書館は「市立図書館」、ほかは地名の付いた「相模大野図書館」「橋本図書館」「図書館相武台分館」です。
ーーーー
各市とも、蔵書管理や利用者登録管理は市内共通なので、市民は市内全館の収蔵資料の予約や最寄り館での受取り・返却ができます。館外貸出不可の資料は足を運ぶしかありませんが。
神奈川県立図書館(横浜図書館・川崎図書館)の利用者IDも共通です。(各市立図書館とは別)
各市とも、利用登録や貸出管理は市内共通で、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
図書館に行ったら「自主勉強禁...
-
卒業論文って難しいですか?
-
参考文献について
-
参考文献で大学教授の著書にあ...
-
【論文】論文と作文の違いを教...
-
図書館で勉強しています。 当然...
-
時間潰しに図書館で本を読まず...
-
1時間15分前の180分後は?
-
学級目標の掲示物の作成について
-
参考引用文献がある本はありま...
-
図書館員の仕事はどちらかと言...
-
図書館員さんに 声をかけられな...
-
図書館司書になるには?高校生...
-
今日、親に内緒で高校休んで図...
-
大学 実習内容
-
図書館の司書の正規雇用になれ...
-
卒業論文で、図書館をテーマに...
-
この謎解きができません(´;ω;`)
-
女性にとって図書館は人気の就...
-
図書館員は大卒ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
図書館に行ったら「自主勉強禁...
-
参考文献について
-
時間潰しに図書館で本を読まず...
-
参考資料と参考文献は同じですか?
-
今日、親に内緒で高校休んで図...
-
この謎解きができません(´;ω;`)
-
図書館員は大卒ですか?
-
一年前に仕事を辞めて1年間週末...
-
平日の朝から図書館で私服で勉...
-
卒業論文で、図書館をテーマに...
-
図書館でよく本を読む人に質問 ...
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
町民図書館で子供が騒いでひど...
-
国会図書館の利用者登録をすれ...
-
卒業論文って難しいですか?
-
図書館の分館名って何ですか?...
-
図書館で静かに寝てたら怒られ...
-
図書館からお借りした本に 自分...
-
勉強について
-
参考文献の表記ミス
おすすめ情報
神奈川県の方でお願いします