
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>その辺りの常識的ルールでは公文書偽造がないことを証明しろとは言われないと思うのすが?
そのやりとりの前提や状況がわからないので、なんとも言えませんが、ややキツイ(厳しい)物言いではあるでしょうね。
孫引きしたものが予審記録という「公文書」であり、その内容を誤って記載して「こういう公文書がある」と主張すれば、それは極端に言えば公文書偽造になってしまう、と言えるかもしれません。
それくらい、孫引きというのは信憑性に担保がなく、無責任に孫引きするのはそれほど罪深い行為だということを、厳しめの表現で言ったのではないでしょうか。
ありがとうございます。
孫引きというのは信憑性の担保がない。
無責任に引用できない。
と言うことがよく分かりました。
私の理解が足りませんでした。
お忙しいところ親切に教え頂き本当にありがとうございます。
心から感謝いたします
No.3
- 回答日時:
参考文献は、その原本を直接自分で確認して引用したもの以外は、孫引きになります。
原本の写真が掲載されているならば、「複製」を確認したということで孫引きにはなりませんが、全文であれ一部であれ、他人が活字化したものはどこかで改変が起きている恐れがあるので、自分で原本を確認して間違いが無いことを確認するのが、論文での参考文献引用のルールです。例えば、その著書の論旨(主張)を引用するならば、それだけでは孫引きにはなりませんが、その著書で引用されている資料(予審記録)そのものを参考文献として引用するならば、それは孫引きになります。
公文書偽造とまでは言いませんが、その著者がたとえ誠実で慎重な人だとしても、意図せず誤記や誤植の可能性は排除できません。読みやすいように一部改変されているかもしれません。また、極端な話ですが、存在しない資料を丸ごとねつ造する人もいます(実際に論文不正の事例として、文系分野でもありました)。
悪意があろうとなかろうと、孫引きは「誤り」を再生産する恐れがあります。なので、自分の目で原本を確かめるのが原則なのです。
No.2さんの言うように、軽いレポート程度ならば、閲覧が難しい文献の孫引きは大目に見てもらえる可能性はありますが、やはり原則は「孫引きNG」です。
ありがとうございます。
とっても勉強になりました。
孫引きですと確かに信憑性の担保がありませんね。分かります。本当に助かりました。
仮に自分で確認して間違いないことに何らかしらの担保を確保しコピーして引用したら、さすがに公文書偽造の可能性がないことを証明しろとは言えませんよね。
スミマセン素人で分からなくて。
その辺りの常識的ルールでは公文書偽造がないことを証明しろとは言われないと思うのすが?
よろしくお願いいたします。
教え頂き本当にありがとうございます
No.1
- 回答日時:
要するに孫引きしたわけですよね。
公文書偽造とまでは言いませんが、孫引きは引用する時に誤解が生じる可能性が高いので信用されません。
原著の入手が難しい場合でも、その前後関係から文脈を誤解していない事くらいは示す必要があるのは、常識的な事です。
ありがとうございます。
その予審記録は教授がある大学の研究所に保存されているのを見つけて本に書きました。正式には予審記録の写しです。その本のページの写真や出版社や頁番号を示しました。これも孫引きになるのでしょうか?素人でスミマセン。教えくださると幸いです。
よろしくお願いいたします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
蛙は「この」古池に飛び込んだのでしょうか? 作品の成立過程のことでなく、完成した句についてです。
文学
-
-
4
車の名前教えてくださいください。改造してますが、かなり速いです。
交通科学
-
5
日本一田舎はどこですか?。
軍事学
-
6
99式小銃の口径は7.9mmなんですか?7.7mmなんですか?
軍事学
-
7
重機関銃の昔の写真に楯がついているのとついていないモノがありますが。
軍事学
-
8
連合艦隊司令長官が、海軍三長官の一つとされる理由はなんですか? 陸軍は、陸軍省、参謀本部、教育統監部
歴史学
-
9
「テレコになる」という言い方はもう古いのでしょうか? よく言っちゃうんですけど
日本語
-
10
軍事の質問魚雷の弾頭。 何故、魚雷の弾頭にHeat弾頭が用いられないのですか?
軍事学
-
11
九州大学と大阪大学の差
大学・短大
-
12
戦闘機
軍事学
-
13
地名につく字ってなに
地理学
-
14
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
15
旧字体の使用について
日本語
-
16
なぜ平年値だけと比べて正偏差や負偏差になるたびに10年に1度の情報を出すのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
彼女が仏教系の幼稚園出身の人でした。 浄土宗?というところみたいです 宗教って怖いイメージがあるんで
宗教学
-
18
この火器って2024年当時で開発可能な重火器ですか? 2142年製 55口径 可変式複列位相高エネル
工学
-
19
不可算名詞ってキリスト教的価値観が関係してますか? 例えば、Fishは、中世ヨーロッパにおいて魚はど
人類学・考古学
-
20
発電所から家庭や工場へ電気を送り出すとき、高電圧小電流にすると電力ロスを防げるのはどうしてですか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参考文献について
-
図書館に行ったら「自主勉強禁...
-
学校帰りに公民館で勉強するの...
-
著作権について(再質問で申し訳...
-
参考文献で大学教授の著書にあ...
-
司書って就職先はどのくらいあ...
-
卒業論文で、図書館をテーマに...
-
この謎解きができません(´;ω;`)
-
女性にとって図書館は人気の就...
-
図書館員は大卒ですか?
-
国会図書館の利用者登録をすれ...
-
横浜市の図書館で週刊誌(例え...
-
政党の機関紙は図書館に置いて...
-
卒業論文って難しいですか?
-
CINIIで図書館の障害者サービス...
-
文献と資料は、文献は引用した...
-
参考引用文献がある本はありま...
-
国立国会図書館は本登録しても...
-
神奈川県横浜市立図書館の電子...
-
図書館の分館名って何ですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時間潰しに図書館で本を読まず...
-
時間つぶしに図書館で10時〜3時...
-
今日、親に内緒で高校休んで図...
-
参考文献について
-
図書館に行ったら「自主勉強禁...
-
国立国会図書館は本登録しても...
-
この謎解きができません(´;ω;`)
-
図書館とかによくいる司書の非...
-
平日の朝から図書館で私服で勉...
-
通信制高校2年です。 朝から図...
-
正規雇用の図書館司書の倍率は...
-
文献と資料は、文献は引用した...
-
図書館司書になるには、どうす...
-
新刊で全部購入したら30万円...
-
図書館でよく本を読む人に質問 ...
-
図書館員さんは 大卒の方が多い...
-
勉強場所
-
国会図書館の利用者登録をすれ...
-
図書館で図書館員をしている同...
-
図書館行ってきました
おすすめ情報