
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベニア板は裸の剥き出しの状態だったのか、壁紙などが貼られていたのか?
裸剥き出しのベニアの穴をきれいに別な板を貼り付け直すことは不可能ですし、手間ばかり掛かり割高です。
1枚そっくり別の新しい板を張り替える方が手っ取り早く安上がりです。
その場合も一旦穴の空いた古い物を剥がしてからとするか、その上からタダ新しいものを貼り付けてしまう方がなお手っ取り早いです。
壁紙が貼ってある場合は何年前に貼られたものか、おそらく同じ柄のものの入手は不可能。
似たもので済ませるかと。
民間の賃貸物件なら一部の壁だけ見栄えが違うと言うだけでもいわく付きとも捉えられかねず壁紙総貼り替え(破損修理という観点よりは、汚れ、k図の補修のついでに穴空き箇所もという発想)が普通ですが、会社の寮というならその部分の壁1枚で済むのでは?
どこに依頼するか次第でもありますが、1万円でお釣りが来るかも?
知りませんよ?物や状況もわからずでの回答です。
No.3
- 回答日時:
ググってみたら
賃貸の壁穴を補修する費用
例えば、穴の直径が20cm以下の場合、補修の費用相場は約2万円~4万円です。 一方、直径が20cm以上の大きな穴や、複数の穴を補修する場合、費用相場は約5万円~10万円となります。
とありました。過失なら火災保険などの適用になる可能性があります(故意はダメです
明らかに過失があるものはまだ仕方ないと思えますが
言いがかりみたいな請求もあったりするので気をつけて下さい(入居時からあった不都合をなすりつけて来るとか
No.1
- 回答日時:
クリーニング費用も取られるだろうから(敷金入れてないなら)15~20万くらいじゃないかな。
まあ、詳細な見積もりをもらって納得いかない部分は反論するしかないけど、禍根があって退職した場合、若干高めだったとしても反論しないだろうと踏んでいる可能性はある。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報