
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
ノイローゼになった事があります、その時は何かに意識が囚われていました。
ノイローゼが治った事があります、その時には何にも囚われる事が無くなりました、極端に言うなら死と云った事も生と云った事も、又生にまつわる嫌な事柄にもです。
それは言い替えるなら『絶対肯定』と云った足場に立っていると云った感じかも知れません。
No.6
- 回答日時:
メンタルの強さを勘違いしています。
メンタルが強い人と言うのは
どんな場面でも自分を保てる人です。
つまり必要なら自分で責任を負うし
必要なければ責任を押し付けられるのを拒否できる人です。
No.5
- 回答日時:
メンタルは強弱ではなくて、安定しているか不安定であるか、と考えた方が正しいと思います。
脳神経系のバランスが十分安定していれば、気分は乱れにくいので思考や行動も、乱れにくくなります。傍目には、言動や行動が常に落ち着いていて安定した様子の人は、肉体面でマッチョなわけではなくても、とりわけ声が大きかったり、行動面で勇敢な派手な感じがあるわけではなくても、内面的には強くある人、という印象を与えるんだと思います。
なにか問題があった時に、自分が十分落ち着いていれば、事実関係を正確に観察して物事を正しく整理して、現実的に対処することができます。誰かをいたずらに攻めたり責任転嫁したりせず、自分をいたずらに責めたり過度の罪悪感を抱いたりせず、問題そのものに注意を払い、問題そのものや背景事情、周辺事情に介入して、問題を解決したり改善したり、予防をしたりすることができます。
No.3
- 回答日時:
>私は悪くない!と思えることって大事だと思います。
これはちょっと違います。
自分が悪い、ということを正しく受け止めて耐えられるのが「メンタルが強い」です。
自分が悪いと思って落ち込んでどうにもならなくなるのは面弱いからですが、
>相手にも責任を転嫁できる
これは、自分が悪いと思うことに耐えられないから責任転嫁する。
つまりメンタルが弱いのです。
どっちが悪いかを冷静に見極めることができる。
自分が悪いのなら認めることができる。
これからどうすればいいかを判断できる。
そういう対処ができるのがメンタル強い、です。
それができなくて、凹むだけ、責任転嫁して逃げる、パニックになるのがメンタル弱い、です。
No.2
- 回答日時:
メンタルが強いから何かができるというのは、結果論じゃないかな。
嫌なことはたくさんあるけど、しないといけないからしているだけ。
以前できなかったりやらなかったりしたこともするようになったけど、
それもメンタルが強くなったというより、必要に迫られてという感じかな。
いつまでも逃げてばかりおれないというのもある。
生きていくために渋々という感じかな、あるいは嫌々仕方なくという感じかな。
仕事に行くのも毎日渋々、いやいやだから。
それでも続けていると、少しずつ精神的にも強くなっていっているかもしれない。
メンタルが強いからしているわけではなくて、嫌々でもやり続けることで強くなっていくということはあるかもしれないね。
あなたが自分のせいにしてしまうというのは、人に依存しているからではないかな。人に良く思われたいとか、人に頼りたい気持ちが強いからではないかな。もしそうなら、自分を頼りにして生きていこうとすることを勧めるよ。
他人なんてあてにならないから。他人はあなたのことなんてどうでもいいと思っているから。あなたを大事にできるのは、あなたしかいないんだから。
自分を大切にしないから、何でも自分のせいにしてしまうんだよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報