重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年間休み少ない、残業代出ない、有給取れない会社で働いている会社の従業員はすぐ辞めてしまいます。
新卒で入社しても3年も持たない人が多いです。
従業員は一人前になる為に会社は投資しても辞めしまえば無駄になってしまいます。経常利益が上がっているのにどうして経営層は労働条件を良くしないのでしょうか?
長く働いていれば、経験値も積む事で仕事の効率が上がり会社の利益に繋がる事も考えられます。
労働組合の無い会社が多いような気がしますけど。

A 回答 (4件)

おそらく、主として以下のような理由かと。



●内部留保の蓄積優先
企業としての利益を極大化したうえで、株主への配当も抑制すれば、企業内に蓄積される内部留保(個人で言えば、貯蓄に相当)が大きく蓄積されることになります。

ちなみに、内部留保がかなりあれば、純資産額も大きいということなので、業況不振に陥り多少赤字決算が続いたとしても債務超過に転落する恐れが少なく、通常は企業倒産を回避できますので。

●役員賞与の増額
従業員の給与を改善したりするよりも、まずは自分たちの取り分を増やそうなどと言う自己中の考え方もあるのではないかと。

●コスト増大回避、低賃金での雇用継続
いまだに、旧来からのデフレ時代の【低コスト推進、人件費も抑制方針】などという考え方を採っている企業なのでしょう。

なお、昨今、大企業を中心に新規採用者等に対する積極的な給与引き上げを図る企業が目立ってきている中、旧来の陳腐な考え方をとっているとすれば、優秀な人材の新規採用はもとより、既存の従業員も見切りをつけて退職していくのは当然でしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 08:44

また作れば?労働組合。


て、そう簡単にはいかないんだけど。
転職した方が早い。
    • good
    • 0

年間休み少ないのも違法、残業代出ないのも違法、有給取れない会社も違法。


経営者が法律を理解していない、理解できないのです。
要は、ブラック会社だということ。
会社の従業員がすぐ辞めてしまうわけです。
そんな会社に長年いたら、人生壊されて捨てられるだけです。
従業員が違法会社で一人前にしようと会社が投資しても辞めしまうわけです。
経常利益が上がっていても、経営層は私腹肥やしに興味があり、従業員の労働環境は違法でも条件を正さない。
法を犯しても欲を張りたいのです。
経営者が、従業員の幸せは会社の損と思っています。
違法社に長く働いていて、経験値を積み効率が上がっても、根本的違法ブラックに身を置くことは嫌なのは当たり前です。
ブラック会社の利益に繋がっても、経営自体が違法な反社会的会社になるので、社会的に容認されるわけがない。
従業員は、この国に違法反社を促進させたくないのと、悪に加担したくないから辞めていくのです。
当然なことであり、人生に無駄な寄り道です。
そのままを労働局で相談するとよくわかりますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/12/01 08:45

年次有給休暇が法定より少ない、残業代を出さないというのは違法です。


労働組合がなければ労働基準監督署の労働相談窓口へどうぞ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています