
とある企業の総務の面接を受けて、1週間くらいで連絡します、と言われていたのに、何の連絡もなく2週間経ったので、メールでその旨問い合わせてみました。
すると担当の方から、総務は選考中の人が多数いるから12月中には結果連絡します、との返信でした。
そこで質問なんですが、
普通1週間くらいと言ったのであれば、それ以上選考に時間かかるなら企業側から連絡するものではないのか⁇
それほど忙しいってことなのか⁇
そういう企業だったっていうことなのか…⁇
疑問が湧いています^^;
どう思いますか⁇
普通そんなもんだよって感じですか⁇
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
しょせん、【その程度の企業だった】ということなのですよ。
そして、また、大変失礼ではありますが、ストレートに申し上げれば、
その企業としては、あなたについて【絶対に採用したい人材】とまでは思っていないということなのでしょう。
すなわち、【絶対にほしい人材】であれば、逃げられないように、極力素早く内定通知を出すでしょうから。
とはいえ、【1週間くらいで連絡します】と言っていて、【2週間連絡なし】ですか。
その企業の【企業風土や、担当者の人となり】がなんとなくわかる感じがして、わたくしならば、とっとと見切りをつけますけどね。
ありがとうございます!
おっしゃる通りだと思います。
ハローワークに求人がでたばかりだったので、わたしが受けた後も応募者がいたんだとは思いますが、もっと良い人こないかな〜って感じかと…
わたしも今回のことでその企業にはがっかりしたので、良いところを見つけてがんばろうと思います。
No.4
- 回答日時:
これは各々の会社の対応次第という事だと思いますね。
こういったら失礼かもしれないですが、
応募者に対してはそこまでの配慮は考えてない企業。
って事だと思います。
まぁ、だからといって、この企業が実際よくないかはわかりませんけど。
ただ、私個人からすれば、確かに連絡するのが筋じゃないかな。
とは思いますね。
なので、応募者側からすればマイナスイメージになると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
それが当たり前とはいいませんが、よくあることだともいえます。
よくあることだからこそ「サイレントお祈り」という就活用語が生まれたわけです。
おそらく、問い合わせの際に口頭で「不採用っすわ」とは言いにくいので、まあ今月中には不採用の連絡してあげようかな、という程度の意味で「12月中」となったのだと思われます。
他の方も書いているとおり、本命から承諾保留になっているせいで、あなたも保留になっている可能性はたしかにありますが、内定を出す可能性がある人には「選考が遅れててごめんなさい」という連絡が行っているはずです。
ですから、サイレントお祈りのケースだったんだけど、あなたが問い合わせたので、12月中に結果連絡します(不採用の連絡だけど)、となったのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今現在の転職活動について
-
転職先の会社について
-
有給休暇につきまして
-
競業避止義務違反にあたりますか?
-
クライアントとの相性が悪い
-
転職厳しいです。
-
転職理由をどのようにまとめる...
-
長文となりますが、お読み頂き...
-
契約社員を入社二日目で退職し...
-
転職とは職場を変えることです...
-
面接での「希望年収は?」とい...
-
お盆休みの事について
-
転職か独立を考えており、意見...
-
勤務先の事について
-
仕事を辞めてから転職先を探し...
-
クールビスとリクルートスーツ...
-
同業他社への転職について
-
ホワイトカラーのデスクワーク...
-
月の途中に転職として入社した...
-
職種をどう選びましたか
おすすめ情報